Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 255 for 公文 (0.2 sec)

  1. 福井県文書館 カテゴリー別収蔵資料紹介4 歴史的公文

    2019年(令和元)7・8月 歴史的公文書ヒストリア -音を楽しむ『県立音楽堂』 その誕生の記録- 2019年(令和元)7・8月 公文書と写真でふりかえる「さよなら平成」展...2013年(平成25)9・10月 選手強化対策関連公文書 橋 -公文書を中心に- 2012年(平成24)1・2月 文書館でみつけた!...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:33:18 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 09:37:02 JST 2023
    - 9.1K bytes
    - Viewed (1)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    貞和二年(一三四六)正月より、公文太夫房良成と石崎大進房円慶なる者が公文職をめぐって争っている。 その結果、「円...んぬ」ということで、三月十日に円慶が父の道尊の由緒に任せて公文職を安堵されている。 貞治元年の十一月二十九日条によると、...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:09 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.5K bytes
    - Viewed (14)
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    人びとのくらしと税 一 国郡衙の財政運用 正倉院に残る越前の公文類(帳簿) 律令財政は中央財政と国衙財政(地方財政)の二つ...計帳などの奈良時代の公文書の大部分は正倉院文書として残存しているが、これは中央に送られたそれらの公文書が反故紙となり、そ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:33 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (0)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    ね、この年二月に中村尼は兼定の政所下文によって公文職に補任され、三町の公文給を保証された(ア函一五、京函九)。 兼定はま...兼定はまもなく六月に死去するが、領家職を継承した家兼は代官土佐殿・公文中村尼に太良荘の検注を行なわせ、翌五年九月八日に検注目録が作成されている(や函一〇)。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:33:09 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (13)
  5. 福井県文書館 ミニ展示

    公文書館なの?」において、文書館開館までの館建設基本構想策定や館名称の決定など県行政の動きが分かる歴史的公文書を展示します。...2002年(平成14)「平成14年度当初歳入歳出予算要求説明資料」歴史的公文書 33152 平成14年度当初予算要求説明資料の中に文書...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:42:03 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 09:58:39 JST 2023
    - 9.7K bytes
    - Viewed (0)
  6. 『福井県史』通史編5 近現代一

    事務の円滑化をはかることが大きな課題であった(明治一五年「公文録」)。 明治十二年(一八七九)十二月に越前七郡は、政府か...び丈量誤謬訂正の費用一万二〇〇〇余円を認めた(明治一五年「公文録」)。八月から十月にかけて、有尾大蔵省少書記官が派遣され...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:49:22 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
    - 5.3K bytes
    - Viewed (3)
  7. 福井県文書館平成29年3月ミニ展示

    (中央&右下)「漁具図 若狭海ノ部」 歴史的公文書 簿冊番号49689 (左下)「水産物捕獲時季調書」 歴史的公文書 簿冊番号49690 水...示します。 また、若狭の浦々で使用された漁具が描かれている公文書も公開します。 会期 平成29年2月28日(火)~ 3月12日(日)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 00:45:28 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 13:09:29 JST 2021
    - 9.2K bytes
    - Viewed (3)
  8. 福井県文書館平成20年7月月替展示

    平成20年6月27日(金)~7月23日(水) 文書館閲覧室 回覧されて書き留められた江戸時代の公文書 デジタルアーカイブ「御配符留覚帳」(A0169 松田三左衛門家文書)は...松田三左衛門家文書)は こちら 江戸時代、領主から村むらへ通達した公文書は近隣の村から村へと回覧で伝えられました。 庄屋などの村...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 01:03:38 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 10:24:37 JST 2021
    - 9K bytes
    - Viewed (9)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    湊の領知と守護大名領国制の進展 三国湊の貢納 室町期斯波氏の支配下において河口荘の政所・公文には守護代甲斐氏、朝倉氏、堀江・溝江氏らの国人衆、また「永...三年(一四五九)九月、籾井三郎左衛門尉信久が本庄郷の政所・公文と合わせて三国湊・坪江郷藤沢名の代官に補任された(同 同年...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:29 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.8K bytes
    - Viewed (4)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    日条)と康仁首座(同 永享十二年十月四日条)が公文を求めている。康仁の公文の申請のときには京都楞伽院祥金の「吹嘘(推挙)」があった。また聖真首座(同...長禄二年十月三日条)や慈晃首座(同 文明十九年五月三日条)も公文を申請している。江庵慶派首座は長享二年五月二日に公文を願い出て、六月一日に入寺してい...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:18 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (2)
Back to top