Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 626 for 丹生 (0.33 sec)

  1. 『福井県史』通史編4 近世二

    海付きの村でも、漁業を行わず漁業権が保障されていない浦を一般に「端浦」と称し、また越前丹生郡では海岸段丘上の村は「山家」と呼ばれ、地付の海であってもその権益は著しく制限されていた。...。 若狭三方郡丹生浦と竹波村は中世以来、たびたび漁業権を争ってきた。応永三十一年(一四二四)七月の「丹生浦山沽却注文」(丹生区有文書...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:22 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (16)
  2. 『福井県史』通史編4 近世二

    天正十二年(一五八四)には南条郡の池ノ大良・大谷・糠の三か浦が「網手米」を納入しており、また丹生郡南部の道口・厨・茂原の三か浦も、慶長(一五九六〜一六一五...資5)。このことから、越前南部の丹生・南条の両郡にも近世初頭に広く大網漁がなされていたことがわかる。また、丹生郡小樟と新保の両浦は、...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:34 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (3)
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    があり、また古代の丹生郷に比定される地域でもある。高森遺跡を丹生郡衙跡とする説は若干疑問があり、丹生郷の集落にともなう遺...駅家跡であった可能性も想定され、なお検討の必要があろう。 丹生郡の中心地である武生市周辺は、東の野々宮廃寺、中央に深草廃...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:18 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (2)
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    古くは弘仁十四年(八二三)、丹生郡から今立郡(のち東条郡ともいう)が分立したが、そののち平...越前国における分郡関係 敦賀郡は名称のうえでは変化がないようにみえるが、丹生郡が丹生北郡と南仲条郡に分かれた際、敦賀郡の一部が南仲条郡に編...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:17 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.5K bytes
    - Viewed (9)
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    律令制下の若越 第三節 都につながる北陸道 一 官道の役割 丹生駅 この駅の位置については、武生付近とすることについては大...がある。近くには「馬塚」「小倉」の小字もある。このあたりに丹生駅があったのかもしれない。三ツ口は「ミチノクチ」であり、越...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:12 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 1.7K bytes
    - Viewed (4)
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    官衙的な遺跡と墨書土器 高森遺跡は武生市高森町を中心とした律令期の遺跡であって、丹生郡衙の所在地であろうと考えられている。ここからは三〇点近い...のものと推定されている丹生郷遺跡がある。「丹生郷長」「五月郷」などの墨書土器が発見され、ここを丹生郷の郷衙跡とみる見解もある。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:30:59 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.1K bytes
    - Viewed (8)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    明通寺文書五九号)、荘内の小野寺も「丹生小野寺」とされているように(ヌ函一八四)、現地の人びとは太良荘の古地名である丹生を用いている。人び...所領である太良荘への帰属意識とは別に、古くからの地名である丹生を居住の地とするという土着的な帰属意識をもっていた。 戦国...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:26 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4K bytes
    - Viewed (27)
  8. 『福井県史』通史編5 近現代一

    遠敷郡内道は二二か村連合の、大飯郡川上道は二〇か村連合の、丹生郡蒲生道は一七か村連合の、吉田郡永平寺道は一一か村連合の水...織して工事を進めた。梅浦道開鑿の際、二十一年五月三十一日の丹生郡大森での集会に招かれた時の「天爵大神奉迎の景況」という記...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:51:19 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
    - 4.1K bytes
    - Viewed (2)
  9. 『福井県史』通史編4 近世二

    た大畑才蔵は、その結果を「越前にて覚書」「内蔵頭様御領越前丹生郡内村々見分書」(大畑家文書)に記している(第一章第一節)...がら地方巧者らしく簡潔に述べている。才蔵の目に映った当時の丹生郡の姿を抜き出してみよう。 越前は地性が優れている。田の裏...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:44:40 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.8K bytes
    - Viewed (4)
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    われのみし聞けばさぶしも霍公鳥丹生の山辺にい行き鳴かにも 「丹生の山辺」は、特定の山を指すというより、越前国府周辺の丹生の山々くらいの意味...の峠路を指しているのであろう。 以上、家持の歌のなかには「丹生」「叔羅川」「かへる」「五幡」などがみられるので、家持が越...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:41 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.7K bytes
    - Viewed (9)
Back to top