今月のアーカイブ Archive of the Month

「ちょっと昔の福井県」 -若狭編- 

福井県立小浜水産学校全景
絵はがき 福井県立小浜水産学校全景
桜井市兵衛家文書 N0055-00764(当館蔵)
若狭は古くは御食国(みけつくに)として京都とつながり、三方五湖や蘇洞門に代表される風光明媚な自然、そして若狭カレイや梅、へしこといった食文化など魅力にあふれています。
福井県の歴史、自然の宝庫として注目を集める若狭地方の歩みについて、明治から昭和の写真や絵はがき、観光案内パンフレット等でふりかえります。

会期

平成22年6月25日(金)~7月22日(木) 文書館閲覧室  

「若狭小浜町鳥瞰図」

若狭小浜町鳥瞰図
1933年(昭和8)福井県立図書館所蔵 T0001-00006
デジタルアーカイブはこちら
小浜湾と小浜町周辺を若狭湾上空から見下ろした鳥瞰図です。
小浜を代表する神社仏閣・名勝だけでなく、学校や官庁などの位置も細かく示されています。
作者の吉田初三郎は大正から昭和初期に活躍した鳥瞰図絵師で、生涯にわたって全国をめぐり、3,000もの作品を残しました。

村の共同作業

村の共同作業
1937年(昭和12) 大野豊吉氏所蔵(若狭町歴史文化館画像提供)
春の農繁期は村で互いに助け合い、農作業にあたりました。 田おこしは人力で備中鍬を用いるか、この写真のように牛を使って犂で行いました。

子どもの通学風景

子どもの通学風景
1955年(昭和30) 山本吉次氏所蔵(若狭町歴史文化館画像提供)
街道松が残る若狭街道を歩く子どもたちの姿です。道端に見える杭は各所帯に割り当てられた除雪の範囲を示しています。

王の舞

王(お)の舞
1965年(昭和40)頃 田村政治氏所蔵(若狭町歴史文化館画像提供)
若狭町闇見神社の例祭で毎年4月5日に披露される王の舞です。現在も子どもによる舞が続けられています。

高浜海水浴場

高浜海水浴場
1969年(昭和44) 県広報写真(当館蔵)60140

さよならSL

さよならSL
1971年(昭和46) 若狭町歴史文化館所蔵
小浜線開通から半世紀の間走っていたSLが最後の日を迎えた風景です。
写真は三方駅で、沿線にはたくさんの人が別れを惜しんでいます。

閲覧室で県政ニュース(県広報課所蔵)を上映

1956(昭和31).2.27 海の宝石-若狭湾の真珠-
1956(昭和31).4.21 災害地の春-若狭-
1962(昭和37).11.27 若狭路の重要文化財
1964(昭和39). 2. 5 若狭国立公園をめざして
1965(昭和40).12.19 生まれ変わる若狭街道
1968(昭和43).6 越前若狭の新しい観光ルート
1969(昭和44).8.7 移り変わる常神半島

ポスター

福井県文書館

〒918-8113
福井県福井市下馬町51-11
TEL.0776-33-8890
FAX.0776-33-8891
Mail.bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp

開館時間

開館時間  9:00~17:00
休館日   月曜日(祝日の場合は翌日)
      第4木曜日