松平文庫テーマ展

「松平文庫にみる描かれた世界遺産」―「百舌鳥・古市古墳群」登録記念―

 2019年(令和元)7月6日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第43回世界遺産委員会において、「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されました。
 これを記念して、松平文庫のなかから国内の世界遺産を描いた資料(主に江戸時代の資料)を展示します。

会期

2019年7月12日(金)~9月8日(日)※終了しました

古都奈良の文化財

『年中行事大成』巻二
文化3年(1806)刊
京の浮世絵師・速水春暁斎による「南都二月堂 水取の図」。お水取りとは、東大寺二月堂で行われた修二会のこと。

古都京都の文化財

『年中行事大成』巻二
『東山名勝図会』巻二
文久2年(1862)刊
 四方春翠「東山慈照寺」は、錦鏡池や向月台など庭園を中央に、銀閣を左手に描く。上部に頼山陽の漢詩が添えられる。

古都京都の文化財

『宇治川両岸一覧』坤
『宇治川両岸一覧』坤
万延元年(1860)刊
 松川半山画「平等院」。鳳凰堂屋根に一万円札裏に描かれる鳳凰も。上島鬼貫の句「冬枯や平等院の庭の面」が添えられる。

厳島神社

『源平盛衰記図会』巻一
『源平盛衰記図会』巻一
文化3年(1806)刊
 承安4年(1174)3月、後白河法皇とその女御・建春門院の厳島行幸を描く。平清盛が用意した宋船を用いたと伝わる。

日光の社寺

『日光山名跡誌』
『日光山名跡誌』
享保13年(1728)序、天保11年(1840)改版
 日光で出版された日光案内書。徳川家康を祀る東照宮、それに続く陽明門が描かれる。画は俳人として名高い菊岡沾凉。

紀伊山地の霊場と参詣道

「紀州高野山御石塔記録」
「紀州高野山御石塔記録」
天保13年(1842)筆
 空海入定の地・金剛峯寺奥の院には福井藩歴代藩主の霊屋が並び、藩祖結城秀康のものは重要文化財に指定されている。

富士山-信仰の対象と芸術の源泉-

『東海道名所図会』巻五
『東海道名所図会』巻五
寛政9年(1797)刊
 原在正描く「吉原駅望芙蓉景」。
 北斎「富嶽三十六景」の「凱風快晴(赤富士)」に影響を与えたという。
 芙蓉は富士の雅称。

富士山-信仰の対象と芸術の源泉-

『東海道分間絵図』
『東海道分間絵図』
『東海道分間絵図』
『東海道分間絵図』
『東海道分間絵図』
『東海道分間絵図』
刊年不明
 芸術の題材となった「三保松原」もあわせて世界遺産に。宿場ごとに貼られた紙片の人名は本陣(大名の宿所)を表す。

百舌鳥・古市古墳群

『首註陵墓一隅抄』
『首註陵墓一隅抄』
嘉永7年(1854)、明治元年(1868)再刊
 幕末の尊王思想の高まりを受けて執筆された山陵研究書。陵墓をどの天皇の古墳とするかを比較考察して定めている。

百舌鳥・古市古墳群

『聖蹟図志』
嘉永7年(1854)、明治元年(1868)再刊
 『陵墓一隅抄』の付図。中陵(仁徳天皇陵古墳)は「大仙陵」と記載。樹木が繁茂する現在とは異なる描かれ方をしている。

福井県文書館

〒918-8113
福井県福井市下馬町51-11
TEL.0776-33-8890
FAX.0776-33-8891
Mail.bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp

開館時間

開館時間  9:00~17:00
休館日   月曜日(祝日の場合は翌日)
      第4木曜日