Fukui Prefectural Archives
第581~600表
表番号 | 表題 表側|表頭項目 |
581 | 福井高等工業学校(1924~42年) |
年度│教員>教授/教員>その他/生徒>本科/生徒>選科/生徒>研究科/入学者>本科/入学者>選科/志願者>本科/志願者>選科/志願者>研究科/卒業者>本科/卒業者>選科 | |
582 | 甲種実業学校(1895~1942年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒/工業>学校数/工業>教員/工業>生徒/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒 | |
583 | 乙種実業学校(1895~1931年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒 | |
584 | 公立実業補習学校(1901~34年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒>男/農業>生徒>女/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒>男/水産>生徒>女/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒>男/商業>生徒>女/工業>学校数/工業>教員/工業>生徒>男/工業>生徒>女/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒>男/その他>生徒>女 | |
585 | 私立実業補習学校(1904~22年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒>男/農業>生徒>女/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒>男/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒>男/商業>生徒>女/工業>学校数/工業>教員/工業>生徒>男/工業>生徒>女/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒>男/その他>生徒>女 | |
586 | 青年訓練所(1926~34年) |
年度│訓練所数/主事/指導員/生徒/入所者/修了者 | |
587 | 青年学校(1935~41年) |
年度│学校数/教員/指導員/生徒/入学者/卒業者 | |
588 | 盲学校、ろうあ学校(1922~42年) |
年度│盲学校>学校数/盲学校>教員/盲学校>保母/盲学校>生徒/ろうあ学校>学校数/ろうあ学校>教員/ろうあ学校>保母/ろうあ学校>生徒 | |
589 | その他の各種学校(1901~42年) |
年度│小学校に類する学校>学校数/小学校に類する学校>教員/小学校に類する学校>生徒/中学校に類する学校>学校数/中学校に類する学校>教員/中学校に類する学校>生徒/高等女学校に類する学校>学校数/高等女学校に類する学校>教員/高等女学校に類する学校>生徒/実業学校に類する学校>学校数/実業学校に類する学校>教員/実業学校に類する学校>生徒/その他の各種学校>学校数/その他の各種学校>教員/その他の各種学校>生徒 | |
590 | 幼稚園(1895~1942年) |
年度│幼稚園数/保母/園児>計/園児>男/園児>女/入園者>計/入園者>男/入園者>女/満期者>計/満期者>男/満期者>女 | |
591 | 青年団(1927~42年) |
年度│団数>男/団数>女/団員>男/団員>女 | |
592 | 県公学費収入(1897~1942年) |
年度│計/授業料/寄付金/基本財産より生じる収入/雑収入/その他資金の類より生じる収入/国庫補助 | |
593 | 市町村公学費収入(1897~1942年) |
年度│計/授業料/保育料/寄付金/基本財産より生じる収入/その他資金の類より生じる収入/国庫補助/県費補助/郡費補助/雑収入 | |
594 | 県公学費支出(1897~1942年) |
年度│計/学校長俸給/教諭助教諭訓導俸給/代用教員俸給/保母俸給/舎監俸給/書記俸給/助手俸給/学校医手当/旅費/雑給/生徒給費/借地借家費/図書器械標本費/器具費/消耗品費/新営費/修繕費/その他諸費 | |
595 | 市町村公学費支出(1897~1942年) |
年度│計/学校長館長俸給/教諭助教諭訓導俸給/准教員俸給/代用教員俸給/保母俸給/その他俸給/書記俸給/指導員手当/学校医手当/旅費/雑給/生徒給費/借地借家費/図書器械標本費/器具費/消耗品費/新営費/修繕費/その他諸費 | |
596 | 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、その他の学校(1948~90年) |
年|幼稚園>幼稚園数/幼稚園>うち分園/幼稚園>教員/幼稚園>園児/小学校>学校数/小学校>うち分校/小学校>教員/小学校>児童/中学校>学校数/中学校>うち分校/中学校>教員/中学校>生徒/高等学校>学校数/高等学校>うち分校/高等学校>教員/高等学校>生徒/短期大学>学校数/短期大学>教員/短期大学>学生/大学>学校数/大学>教員/大学>学生/高等専門学校>学校数/高等専門学校>教員/高等専門学校>学生/特殊学校>学校数/特殊学校>教員/特殊学校>生徒/各種学校>学校数/各種学校>教員/各種学校>生徒/専修学校>学校数/専修学校>教員/専修学校>生徒 | |
597 | 中学校卒業者の状況(1949~90年) |
年|卒業者>計/卒業者>男/卒業者>女/うち進学者>計/うち進学者>男/うち進学者>女/うち就職者>計/うち就職者>男/うち就職者>女/うち就職進学者>計/うち就職進学者>男/うち就職進学者>女/うち教育訓練機関等入学者>計/うち教育訓練機関等入学者>男/うち教育訓練機関等入学者>女/進学率>平均/進学率>男/進学率>女 | |
598 | 高等学校卒業者の状況(1949~90年) |
年|卒業者>計/卒業者>男/卒業者>女/うち進学者>計/うち進学者>男/うち進学者>女/うち就職者>計/うち就職者>男/うち就職者>女/うち就職進学者>計/うち就職進学者>男/うち就職進学者>女/うち教育訓練機関等入学者>計/うち教育訓練機関等入学者>男/うち教育訓練機関等入学者>女/進学率>平均/進学率>男/進学率>女 | |
599 | 神社、神職(1881~1941年) |
年|神社>計/神社>官幣大社/神社>官幣中社/神社>別格官幣社/神社>国幣中社/神社>国幣小社/神社>県社/神社>郷社/神社>村社/神社>境外無格社/神社>境内無格社/神社>その他/神職>計/神職>官幣大社/神職>官幣中社/神職>別格官幣社/神職>国幣中社/神職>国幣小社/神職>県社/神職>郷社/神職>村社/神職>無格社 | |
600 | 寺院、住職(1880~1937年) |
年|寺院>計/寺院>天台宗/寺院>真言宗/寺院>浄土宗/寺院>臨済宗/寺院>曹洞宗/寺院>黄檗宗/寺院>浄土真宗/寺院>日蓮宗/寺院>時宗/住職 |
表番号 | 表題 表側|表頭項目 |
581 | 福井高等工業学校(1924~42年) |
年度│教員>教授/教員>その他/生徒>本科/生徒>選科/生徒>研究科/入学者>本科/入学者>選科/志願者>本科/志願者>選科/志願者>研究科/卒業者>本科/卒業者>選科 | |
582 | 甲種実業学校(1895~1942年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒/工業>学校数/工業>教員/工業>生徒/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒 | |
583 | 乙種実業学校(1895~1931年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒 | |
584 | 公立実業補習学校(1901~34年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒>男/農業>生徒>女/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒>男/水産>生徒>女/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒>男/商業>生徒>女/工業>学校数/工業>教員/工業>生徒>男/工業>生徒>女/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒>男/その他>生徒>女 | |
585 | 私立実業補習学校(1904~22年) |
年度│農業>学校数/農業>教員/農業>生徒>男/農業>生徒>女/水産>学校数/水産>教員/水産>生徒>男/商業>学校数/商業>教員/商業>生徒>男/商業>生徒>女/工業>学校数/工業>教員/工業>生徒>男/工業>生徒>女/その他>学校数/その他>教員/その他>生徒>男/その他>生徒>女 | |
586 | 青年訓練所(1926~34年) |
年度│訓練所数/主事/指導員/生徒/入所者/修了者 | |
587 | 青年学校(1935~41年) |
年度│学校数/教員/指導員/生徒/入学者/卒業者 | |
588 | 盲学校、ろうあ学校(1922~42年) |
年度│盲学校>学校数/盲学校>教員/盲学校>保母/盲学校>生徒/ろうあ学校>学校数/ろうあ学校>教員/ろうあ学校>保母/ろうあ学校>生徒 | |
589 | その他の各種学校(1901~42年) |
年度│小学校に類する学校>学校数/小学校に類する学校>教員/小学校に類する学校>生徒/中学校に類する学校>学校数/中学校に類する学校>教員/中学校に類する学校>生徒/高等女学校に類する学校>学校数/高等女学校に類する学校>教員/高等女学校に類する学校>生徒/実業学校に類する学校>学校数/実業学校に類する学校>教員/実業学校に類する学校>生徒/その他の各種学校>学校数/その他の各種学校>教員/その他の各種学校>生徒 | |
590 | 幼稚園(1895~1942年) |
年度│幼稚園数/保母/園児>計/園児>男/園児>女/入園者>計/入園者>男/入園者>女/満期者>計/満期者>男/満期者>女 | |
591 | 青年団(1927~42年) |
年度│団数>男/団数>女/団員>男/団員>女 | |
592 | 県公学費収入(1897~1942年) |
年度│計/授業料/寄付金/基本財産より生じる収入/雑収入/その他資金の類より生じる収入/国庫補助 | |
593 | 市町村公学費収入(1897~1942年) |
年度│計/授業料/保育料/寄付金/基本財産より生じる収入/その他資金の類より生じる収入/国庫補助/県費補助/郡費補助/雑収入 | |
594 | 県公学費支出(1897~1942年) |
年度│計/学校長俸給/教諭助教諭訓導俸給/代用教員俸給/保母俸給/舎監俸給/書記俸給/助手俸給/学校医手当/旅費/雑給/生徒給費/借地借家費/図書器械標本費/器具費/消耗品費/新営費/修繕費/その他諸費 | |
595 | 市町村公学費支出(1897~1942年) |
年度│計/学校長館長俸給/教諭助教諭訓導俸給/准教員俸給/代用教員俸給/保母俸給/その他俸給/書記俸給/指導員手当/学校医手当/旅費/雑給/生徒給費/借地借家費/図書器械標本費/器具費/消耗品費/新営費/修繕費/その他諸費 | |
596 | 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、その他の学校(1948~90年) |
年|幼稚園>幼稚園数/幼稚園>うち分園/幼稚園>教員/幼稚園>園児/小学校>学校数/小学校>うち分校/小学校>教員/小学校>児童/中学校>学校数/中学校>うち分校/中学校>教員/中学校>生徒/高等学校>学校数/高等学校>うち分校/高等学校>教員/高等学校>生徒/短期大学>学校数/短期大学>教員/短期大学>学生/大学>学校数/大学>教員/大学>学生/高等専門学校>学校数/高等専門学校>教員/高等専門学校>学生/特殊学校>学校数/特殊学校>教員/特殊学校>生徒/各種学校>学校数/各種学校>教員/各種学校>生徒/専修学校>学校数/専修学校>教員/専修学校>生徒 | |
597 | 中学校卒業者の状況(1949~90年) |
年|卒業者>計/卒業者>男/卒業者>女/うち進学者>計/うち進学者>男/うち進学者>女/うち就職者>計/うち就職者>男/うち就職者>女/うち就職進学者>計/うち就職進学者>男/うち就職進学者>女/うち教育訓練機関等入学者>計/うち教育訓練機関等入学者>男/うち教育訓練機関等入学者>女/進学率>平均/進学率>男/進学率>女 | |
598 | 高等学校卒業者の状況(1949~90年) |
年|卒業者>計/卒業者>男/卒業者>女/うち進学者>計/うち進学者>男/うち進学者>女/うち就職者>計/うち就職者>男/うち就職者>女/うち就職進学者>計/うち就職進学者>男/うち就職進学者>女/うち教育訓練機関等入学者>計/うち教育訓練機関等入学者>男/うち教育訓練機関等入学者>女/進学率>平均/進学率>男/進学率>女 | |
599 | 神社、神職(1881~1941年) |
年|神社>計/神社>官幣大社/神社>官幣中社/神社>別格官幣社/神社>国幣中社/神社>国幣小社/神社>県社/神社>郷社/神社>村社/神社>境外無格社/神社>境内無格社/神社>その他/神職>計/神職>官幣大社/神職>官幣中社/神職>別格官幣社/神職>国幣中社/神職>国幣小社/神職>県社/神職>郷社/神職>村社/神職>無格社 | |
600 | 寺院、住職(1880~1937年) |
年|寺院>計/寺院>天台宗/寺院>真言宗/寺院>浄土宗/寺院>臨済宗/寺院>曹洞宗/寺院>黄檗宗/寺院>浄土真宗/寺院>日蓮宗/寺院>時宗/住職 |
福井県文書館の公式ホームページです。
『福井県史』通史編1~6(原始・古代、中世、近世一・二、近現代一・二)がご覧になれます。
古代から現代までのふくいの歴史を、豊富な図表と写真によって112のテーマから概観します。
507年~1995年まで約12,000項目の歴史年表です。各事項には典拠が示してあります。
『福井県史』資料編17 統計の表題・項目名・年次の一覧がご覧いただけます。
福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の福井藩の歴史を知る上で重要な資料を公開しています。
歴史研究や郷土研究、先祖調べなどで福井藩士について調べるための資料を紹介します。
福井県文書館で発行している刊行物はこちらから。