Fukui Prefectural Archives

福井県史統計編表題、表側、表頭項目

第201~220表

利用について凡例ExcelCSVLINK

第201~220表(Excel)

表番号 表題 表側|表頭項目
201 工芸農産物(こりやなぎ、除虫菊、すげ)(1881~1941年)
年|こりやなぎ(杞柳)>作付反別/こりやなぎ(杞柳)>収穫高/こりやなぎ(杞柳)>価額/除虫菊>作付反別/除虫菊>収穫高/除虫菊>価額/すげ(菅)>作付反別/すげ(菅)>収穫高/すげ(菅)>価額
202 工芸農産物(漆樹、へちま、雁皮)(1881~1941年)
年|漆樹>樹数/漆樹>価額/へちま(糸瓜)>作付反別/へちま(糸瓜)>収穫高/へちま(糸瓜)>価額/雁皮>作付反別/雁皮>収穫高/雁皮>価額
203 工芸農産物作付面積(郡市別 わた、こうぞ)(1903、14、25、37年)
郡市別|わた>1903(明36)/わた>1914(大3)/わた>1925(大14)/わた>1937(昭12)/こうぞ(楮)>1903(明36)/こうぞ(楮)>1914(大3)/こうぞ(楮)>1925(大14)/こうぞ(楮)>1937(昭12)
204 工芸農産物作付面積(郡市別 みつまた、なたね)(1903、14、25、37年)
郡市別|みつまた(三椏)>1903(明36)/みつまた(三椏)>1914(大3)/みつまた(三椏)>1925(大14)/みつまた(三椏)>1937(昭12)/なたね〔計〕>1903(明36)/なたね〔計〕>1914(大3)/なたね〔計〕>1925(大14)/なたね〔計〕>1937(昭12)
205 工芸農産物作付面積(郡市別 田畑別なたね)(1903、14、25、37年)
郡市別|なたね〔田〕>1903(明36)/なたね〔田〕>1914(大3)/なたね〔田〕>1925(大14)/なたね〔田〕>1937(昭12)/なたね〔畑〕>1903(明36)/なたね〔畑〕>1914(大3)/なたね〔畑〕>1925(大14)/なたね〔畑〕>1937(昭12)
206 工芸農産物作付面積(郡市別 葉あい、葉たばこ)(1903、14、25、37年)
郡市別|葉あい>1903(明36)/葉あい>1914(大3)/葉あい>1925(大14)/葉あい>1937(昭12)/葉たばこ>1903(明36)/葉たばこ>1914(大3)/葉たばこ>1925(大14)/葉たばこ>1937(昭12)
207 工芸農産物作付面積(郡市別 ごま、こんにゃく芋)(1903、14、25、37年)
郡市別|ごま>1903(明36)/ごま>1914(大3)/ごま>1925(大14)/ごま>1937(昭12)/こんにゃく芋>1903(明36)/こんにゃく芋>1914(大3)/こんにゃく芋>1925(大14)/こんにゃく芋>1937(昭12)
208 工芸農産物作付面積(郡市別 たいま、い)(1903、14、25、37年)
郡市別|たいま(大麻)>1903(明36)/たいま(大麻)>1914(大3)/たいま(大麻)>1925(大14)/たいま(大麻)>1937(昭12)/い(藺)>1903(明36)/い(藺)>1914(大3)/い(藺)>1925(大14)/い(藺)>1937(昭12)
209 工芸農産物作付面積(郡市別 ちょま、はぜ)(1903、14、25、37年)
郡市別|ちょま(苧麻)>1903(明36)/ちょま(苧麻)>1914(大3)/ちょま(苧麻)>1925(大14)/ちょま(苧麻)>1937(昭12)/はぜ(櫨)>1903(明36)/はぜ(櫨)>1914(大3)/はぜ(櫨)>1925(大14)/はぜ(櫨)>1937(昭12)
210 工芸農産物作付面積(郡市別 桐実、こりやなぎ)(1903、14、25、37年)
郡市別|桐実>1903(明36)/桐実>1914(大3)/桐実>1925(大14)/桐実>1937(昭12)/こりやなぎ(杞柳)>1903(明36)/こりやなぎ(杞柳)>1914(大3)/こりやなぎ(杞柳)>1925(大14)/こりやなぎ(杞柳)>1937(昭12)
211 工芸農産物作付面積(郡市別 除虫菊、すげ)(1903、14、25、37年)
郡市別|除虫菊>1903(明36)/除虫菊>1914(大3)/除虫菊>1925(大14)/除虫菊>1937(昭12)/すげ(菅)>1903(明36)/すげ(菅)>1914(大3)/すげ(菅)>1925(大14)/すげ(菅)>1937(昭12)
212 工芸農産物作付面積(郡市別 漆樹、へちま)(1903、14、25、37年)
郡市別|漆樹>1903(明36)/漆樹>1914(大3)/漆樹>1925(大14)/漆樹>1937(昭12)/へちま(糸瓜)>1903(明36)/へちま(糸瓜)>1914(大3)/へちま(糸瓜)>1925(大14)/へちま(糸瓜)>1937(昭12)
213 果樹(うめ、もも、かき)(1881~1941年)
年|うめ>樹数/うめ>収穫高/うめ>価額/もも>樹数/もも>収穫高/もも>価額/かき>樹数/かき>収穫高/かき>価額
214 果樹(干柿、日本なし、西洋なし)(1881~1941年)
年|干柿>収穫高/干柿>価額/日本なし>樹数/日本なし>収穫高/日本なし>価額/西洋なし>樹数/西洋なし>収穫高/西洋なし>価額
215 果樹(ぶどう、くり、みかん)(1881~1941年)
年|ぶどう>樹数/ぶどう>収穫高/ぶどう>価額/くり>樹数/くり>収穫高/くり>価額/みかん>樹数/みかん>収穫高/みかん>価額
216 果樹(さくらんぼ、びわ、りんご)(1881~1941年)
年|さくらんぼ>樹数/さくらんぼ>収穫高/さくらんぼ>価額/びわ>樹数/びわ>収穫高/びわ>価額/りんご>樹数/りんご>収穫高/りんご>価額
217 果樹(ネーブルオレンジ、なつみかん、その他柑橘類)(1881~1941年)
年|ネーブルオレンジ>樹数/ネーブルオレンジ>収穫高/ネーブルオレンジ>価額/なつみかん>樹数/なつみかん>収穫高/なつみかん>価額/その他柑橘類>樹数/その他柑橘類>収穫高/その他柑橘類>価額
218 果樹樹数(郡市別 うめ、もも)(1903、14、25、37年)
郡市別|うめ>1903(明36)/うめ>1914(大3)/うめ>1925(大14)/うめ>1937(昭12)/もも>1903(明36)/もも>1914(大3)/もも>1925(大14)/もも>1937(昭12)
219 果樹樹数(郡市別 かき、日本なし)(1903、14、25、37年)
郡市別|かき>1903(明36)/かき>1914(大3)/かき>1925(大14)/かき>1937(昭12)/日本なし>1903(明36)/日本なし>1914(大3)/日本なし>1925(大14)/日本なし>1937(昭12)
220 果樹樹数(郡市別 西洋なし、ぶどう)(1903、14、25、37年)
郡市別|西洋なし>1903(明36)/西洋なし>1914(大3)/西洋なし>1925(大14)/西洋なし>1937(昭12)/ぶどう>1903(明36)/ぶどう>1914(大3)/ぶどう>1925(大14)/ぶどう>1937(昭12)

第201~220表(CSV)

表番号 表題 表側|表頭項目
201 工芸農産物(こりやなぎ、除虫菊、すげ)(1881~1941年)
年|こりやなぎ(杞柳)>作付反別/こりやなぎ(杞柳)>収穫高/こりやなぎ(杞柳)>価額/除虫菊>作付反別/除虫菊>収穫高/除虫菊>価額/すげ(菅)>作付反別/すげ(菅)>収穫高/すげ(菅)>価額
202 工芸農産物(漆樹、へちま、雁皮)(1881~1941年)
年|漆樹>樹数/漆樹>価額/へちま(糸瓜)>作付反別/へちま(糸瓜)>収穫高/へちま(糸瓜)>価額/雁皮>作付反別/雁皮>収穫高/雁皮>価額
203 工芸農産物作付面積(郡市別 わた、こうぞ)(1903、14、25、37年)
郡市別|わた>1903(明36)/わた>1914(大3)/わた>1925(大14)/わた>1937(昭12)/こうぞ(楮)>1903(明36)/こうぞ(楮)>1914(大3)/こうぞ(楮)>1925(大14)/こうぞ(楮)>1937(昭12)
204 工芸農産物作付面積(郡市別 みつまた、なたね)(1903、14、25、37年)
郡市別|みつまた(三椏)>1903(明36)/みつまた(三椏)>1914(大3)/みつまた(三椏)>1925(大14)/みつまた(三椏)>1937(昭12)/なたね〔計〕>1903(明36)/なたね〔計〕>1914(大3)/なたね〔計〕>1925(大14)/なたね〔計〕>1937(昭12)
205 工芸農産物作付面積(郡市別 田畑別なたね)(1903、14、25、37年)
郡市別|なたね〔田〕>1903(明36)/なたね〔田〕>1914(大3)/なたね〔田〕>1925(大14)/なたね〔田〕>1937(昭12)/なたね〔畑〕>1903(明36)/なたね〔畑〕>1914(大3)/なたね〔畑〕>1925(大14)/なたね〔畑〕>1937(昭12)
206 工芸農産物作付面積(郡市別 葉あい、葉たばこ)(1903、14、25、37年)
郡市別|葉あい>1903(明36)/葉あい>1914(大3)/葉あい>1925(大14)/葉あい>1937(昭12)/葉たばこ>1903(明36)/葉たばこ>1914(大3)/葉たばこ>1925(大14)/葉たばこ>1937(昭12)
207 工芸農産物作付面積(郡市別 ごま、こんにゃく芋)(1903、14、25、37年)
郡市別|ごま>1903(明36)/ごま>1914(大3)/ごま>1925(大14)/ごま>1937(昭12)/こんにゃく芋>1903(明36)/こんにゃく芋>1914(大3)/こんにゃく芋>1925(大14)/こんにゃく芋>1937(昭12)
208 工芸農産物作付面積(郡市別 たいま、い)(1903、14、25、37年)
郡市別|たいま(大麻)>1903(明36)/たいま(大麻)>1914(大3)/たいま(大麻)>1925(大14)/たいま(大麻)>1937(昭12)/い(藺)>1903(明36)/い(藺)>1914(大3)/い(藺)>1925(大14)/い(藺)>1937(昭12)
209 工芸農産物作付面積(郡市別 ちょま、はぜ)(1903、14、25、37年)
郡市別|ちょま(苧麻)>1903(明36)/ちょま(苧麻)>1914(大3)/ちょま(苧麻)>1925(大14)/ちょま(苧麻)>1937(昭12)/はぜ(櫨)>1903(明36)/はぜ(櫨)>1914(大3)/はぜ(櫨)>1925(大14)/はぜ(櫨)>1937(昭12)
210 工芸農産物作付面積(郡市別 桐実、こりやなぎ)(1903、14、25、37年)
郡市別|桐実>1903(明36)/桐実>1914(大3)/桐実>1925(大14)/桐実>1937(昭12)/こりやなぎ(杞柳)>1903(明36)/こりやなぎ(杞柳)>1914(大3)/こりやなぎ(杞柳)>1925(大14)/こりやなぎ(杞柳)>1937(昭12)
211 工芸農産物作付面積(郡市別 除虫菊、すげ)(1903、14、25、37年)
郡市別|除虫菊>1903(明36)/除虫菊>1914(大3)/除虫菊>1925(大14)/除虫菊>1937(昭12)/すげ(菅)>1903(明36)/すげ(菅)>1914(大3)/すげ(菅)>1925(大14)/すげ(菅)>1937(昭12)
212 工芸農産物作付面積(郡市別 漆樹、へちま)(1903、14、25、37年)
郡市別|漆樹>1903(明36)/漆樹>1914(大3)/漆樹>1925(大14)/漆樹>1937(昭12)/へちま(糸瓜)>1903(明36)/へちま(糸瓜)>1914(大3)/へちま(糸瓜)>1925(大14)/へちま(糸瓜)>1937(昭12)
213 果樹(うめ、もも、かき)(1881~1941年)
年|うめ>樹数/うめ>収穫高/うめ>価額/もも>樹数/もも>収穫高/もも>価額/かき>樹数/かき>収穫高/かき>価額
214 果樹(干柿、日本なし、西洋なし)(1881~1941年)
年|干柿>収穫高/干柿>価額/日本なし>樹数/日本なし>収穫高/日本なし>価額/西洋なし>樹数/西洋なし>収穫高/西洋なし>価額
215 果樹(ぶどう、くり、みかん)(1881~1941年)
年|ぶどう>樹数/ぶどう>収穫高/ぶどう>価額/くり>樹数/くり>収穫高/くり>価額/みかん>樹数/みかん>収穫高/みかん>価額
216 果樹(さくらんぼ、びわ、りんご)(1881~1941年)
年|さくらんぼ>樹数/さくらんぼ>収穫高/さくらんぼ>価額/びわ>樹数/びわ>収穫高/びわ>価額/りんご>樹数/りんご>収穫高/りんご>価額
217 果樹(ネーブルオレンジ、なつみかん、その他柑橘類)(1881~1941年)
年|ネーブルオレンジ>樹数/ネーブルオレンジ>収穫高/ネーブルオレンジ>価額/なつみかん>樹数/なつみかん>収穫高/なつみかん>価額/その他柑橘類>樹数/その他柑橘類>収穫高/その他柑橘類>価額
218 果樹樹数(郡市別 うめ、もも)(1903、14、25、37年)
郡市別|うめ>1903(明36)/うめ>1914(大3)/うめ>1925(大14)/うめ>1937(昭12)/もも>1903(明36)/もも>1914(大3)/もも>1925(大14)/もも>1937(昭12)
219 果樹樹数(郡市別 かき、日本なし)(1903、14、25、37年)
郡市別|かき>1903(明36)/かき>1914(大3)/かき>1925(大14)/かき>1937(昭12)/日本なし>1903(明36)/日本なし>1914(大3)/日本なし>1925(大14)/日本なし>1937(昭12)
220 果樹樹数(郡市別 西洋なし、ぶどう)(1903、14、25、37年)
郡市別|西洋なし>1903(明36)/西洋なし>1914(大3)/西洋なし>1925(大14)/西洋なし>1937(昭12)/ぶどう>1903(明36)/ぶどう>1914(大3)/ぶどう>1925(大14)/ぶどう>1937(昭12)

 福井県文書館の公式ホームページです。

 『福井県史』通史編1~6(原始・古代、中世、近世一・二、近現代一・二)がご覧になれます。

 古代から現代までのふくいの歴史を、豊富な図表と写真によって112のテーマから概観します。

 507年~1995年まで約12,000項目の歴史年表です。各事項には典拠が示してあります。

 『福井県史』資料編17 統計の表題・項目名・年次の一覧がご覧いただけます。

 福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の福井藩の歴史を知る上で重要な資料を公開しています。

 歴史研究や郷土研究、先祖調べなどで福井藩士について調べるための資料を紹介します。

 福井県文書館で発行している刊行物はこちらから。