福井県文書館 資料紹介
A0143 松平文庫
00511 049 「御側向頭取御用日記」(1)
041042043044045046047048049050051052053054055056057058059060
「御側向頭取御用日記」(1)49ページ
         一七半時過大奥へ被為入御膳如例、六半時過∂表御〆切相成
一御前様∂詰合金兵衛始へ団子一盆ツヽ被下置候
一御夜詰四半時過引
    二月廿九日 晴
一御目覚六半時             診 適斉
一五半時前御神仏前御拝、夫∂御間内御掃除被遊候
    金壱朱宛         御料理方 長谷川友次郎
                      野村久左衛門
  右者当正月殿様∂三献御略式鯛魴御吸物被進諸事取計差上ニ付被下候
  取計尤御式無之御時節之所被進ニ付御人少之中手数も懸り候故之義也
    有平細工万年青小鉢一        金兵衛
  右者御前様∂度々御菓子等頂戴物も在之旁ニ而御慰ニ差上之
一九時過大奥御入御対顔直ニ御膳被召上候、朝夕御蹴鞠被遊候
一去ル廿一日立飛脚着、御国御静謐恐悦之事
    御役御免御書院番組へ被入    御附頭取 浅井権十郎
    御膳番格被仰付候
       但明道館詰被仰付、御側御用人申渡
    御側向頭取見習被仰付      御徒頭  井上弥一郎
       但当春江戸詰被仰付候
    御近習番被仰付御書院番へ被入候 大御番  河崎三郎助
                         根来紀之允
       但当春江戸詰被仰付候
    御書物方被仰付候        御近習番 田辺五太夫
  右者去ル十一日於評定所御家老中申渡 江戸詰御右筆へや 弥一郎ハ御家老中也
一右ニ付金兵衛義御両殿御用人へ御礼申上候

∂は
041042043044045046047048049050051052053054055056057058059060

Home
福井県文書館