Fukui Prefectural Archives

「給帳データセット」

Kyucho Data Set

メインページ修正記録

データの概要

データの概要はこちらをご覧ください。

凡 例

 データの凡例はこちらをご覧ください。

データリスト

初代 結城 秀康(ゆうき ひでやす)

在任期間:慶長5~12(1600-1607)

資料名:「源秀康公御家中給帳」(A0143-01305『松平文庫福井藩史料目録』881号)

翻刻データ(Excel):Excel(51KB)

翻刻データ(PDF):PDF(225KB)

画像データ:松平文庫「源秀康公御家中給帳」(A0143-01305)

成立時期:時期不詳の写本。元禄期(1688-1704)の朱注や他本との校合あり。

採録対象:士分(知行取のみ)・有力寺社。

記載項目:禄高・姓名・本国或生国・役職(一部)・家格(編成)等。

備 考:秀康代は最も多くの給帳が伝来。他の給帳との間に禄高や姓名に異同あり。

参考文献:『福井市史 資料編4』p184~202「53 結城秀康給帳」に翻刻、p954に解題。

参考資料画像

  1. 松平文庫「源秀康公御家中給帳」(A0143-01309)
  2. 松平文庫「黄門様御代給帳」(A0143-01302)
  3. 松平文庫「黄門様御代給帳」(A0143-01303)
  4. 松平文庫「黄門様御代給帳」(A0143-01304)
  5. 松平文庫「浄光院様御代分限帳」(A0143-01309)
  6. 松平文庫「藩士家禄人名記(一)浄光院様御代給帳」(A0143-01174)
  7. 松平文庫「藩士家禄人名記(一)浄光院様分限帳」(A0143-01174)
  8. 福井県立図書館「御給帳(慶長七年之中比御給帳写)」(T0001-00090)
  9. 山内秋郎家文書「御給帳(中納言秀康卿絵帳之写)」(X0142-00261)

ほか

二代 松平 忠直(まつだいら ただなお)

在任期間:慶長12~元和9(1607-1623)

資料名:「忠直公御家中給帳」(A0143-01305・『松平文庫福井藩史料目録』881号)

翻刻データ(Excel):Excel(32KB)

翻刻データ(PDF):PDF(172KB)

画像データ:松平文庫「忠直公御家中給帳」(A0143-01305)

成立時期:元禄17年(1704)成立の写本。

採録対象:士分(知行取のみ)・有力寺社名・本来採録されるべきはずの藩士。

記載項目:禄高・姓名。

参考資料画像

  1. 松平文庫「源忠直公御家中給帳」(A0143-01306)
  2. 松平文庫「藩士家禄人名記(一)西岸院様御代給帳」(A0143-01174)
  3. 松平文庫「藩士家禄人名記(一)忠直公御代御給帳」(A0143-01174)
  4. 矢尾真雄家文書「越前藩中分限帳(忠直給帳写)」(C0065-01030)

ほか

三代 松平 忠昌(まつだいら ただまさ)

在任期間:寛永1~正保2(1624-1645)

資料名:「隆芳院様御代給帳」(A0143-01308・『松平文庫福井藩史料目録』884号)

翻刻データ(Excel):Excel(34KB)

翻刻データ(PDF):PDF(199KB)

画像データ:松平文庫「隆芳院様御代給帳」(A0143-01308)

成立時期:時期不詳の写本。合綴されたほかの給帳の奥書に元禄17年(1704)とあり。

採録対象:士分(知行取のみ)。

記載項目:禄高・姓名。

参考文献:『福井市史 資料編4』p203~216「54-1松平忠昌給帳」に翻刻、p954に解題あり。

参考資料画像

  1. 松平文庫「藩士家禄人名記(一)隆芳院様御代給帳」(A0143-01174)
  2. 福井県立図書館「御給帳(宰相忠昌公隆芳院殿御給帳并軍役)」(T0001-00090)
  3. 矢尾真雄家文書「越前藩中分限帳三(忠昌給帳写)」(C0065-01031)

ほか

四代 松平 光通(まつだいら みつみち)

在任期間:正保2~延宝2(1645-1674)

資料名:「源光通公御家中給帳」(A0143-01308・『松平文庫福井藩史料目録』884号)

翻刻データ(Excel):Excel(40KB)

翻刻データ(PDF):PDF(188KB)

画像データ:松平文庫「源光通公御家中給帳」(A0143-01308)

成立時期:元禄17年(1704)成立の写本。

採録対象:士分(知行取と「御擬作(=切米取・扶持方)」)

記載項目:禄高・姓名(ただし「御擬作」は姓名のみ)。

参考文献:『福井市史 資料編4』p216~235「54-2松平光通給帳」に翻刻、p954に解題。

参考資料画像

  1. 松平文庫「藩士家禄人名記(二)大安院様御代給帳」(A0143-01175)
  2. 松平文庫「源光通公御家中給帳」(A0143-01310)
  3. 松平文庫「辰年給帳并渡米寄帳」(A0143-01311)

ほか

六代 松平 綱昌(まつだいら つなまさ)

在任期間:延宝4~貞享3(1676-1686)

資料名:「清浄院様御代給帳」(A0143-01308・『松平文庫福井藩史料目録』884号)

翻刻データ(Excel):Excel(43KB)

翻刻データ(PDF):PDF(191KB)

画像データ:松平文庫「清浄院様御代給帳」(A0143-01308)

成立時期:元禄17年(1704)成立の写本。

採録対象:士分(知行取と「御合力・御切米取・御扶持方」)・寺社領。

記載項目:禄高・姓名(ただし「御合力・御切米取・御扶持方」は姓名のみ)。

参考文献:『福井市史 資料編4』p235~257「54-3松平綱昌給帳」に翻刻、p954に解題。

参考資料画像

  1. 松平文庫「藩士家禄人名記(二)清浄院様御代給帳」(A0143-01175)
  2. 松平文庫「源綱昌公御家中給牒」(A0143-01312)

ほか

七代 松平 吉品(まつだいら よしのり)

在任期間:貞享3~宝永7(1686-1710)

資料名:「探源院様御再勤後給帳」(A0143-01316・『松平文庫福井藩史料目録』891号)

翻刻データ(Excel):Excel(38KB)

翻刻データ(PDF):PDF(177KB)

画像データ:松平文庫「探源院様御再勤後給帳」(A0143-01316)

成立時期:時期不詳の写本。

採録対象:士分(知行取、切米取の「御小姓」「御番組」「御馬廻り之内」「御医師」)・卒・寺社方。

記載項目:禄高・姓名(ただし卒は禄高と人数のみ)。

参考文献:『福井市史 資料編4』p277~293「56松平吉品給帳」に翻刻、p955に解題。

参考資料画像

  1. 松平文庫「藩士家禄人名記(二)探源院様御再勤後給帳」(A0143-01175)
  2. 松平文庫「列番帳」(A0143-01315)
  3. 松平文庫「藩士家禄人名記(二)列番帳」(A0143-01175)

ほか

八代 松平 吉邦(まつだいら よしくに)

在任期間:宝永7~享保6(1710-1721)

資料名:「貞享三年御新規以来惣侍中拝知并御擬作被下帳」(A0143-01317・『松平文庫福井藩史料目録』892号)

翻刻データ(Excel):Excel(38KB)

翻刻データ(PDF):PDF(290KB)

画像データ:松平文庫「貞享三年御新規以来惣侍中拝知并御擬作被下帳」(A0143-01317)

成立時期:享保6年(1721)6月25日の奥書を持つ原本

採録対象:士分(知行取・御合力・御扶持・御切米・新番・新番並・御医師・御医師並)計492人 ※新番並は卒ヵ

記載項目:禄高・姓名・貞享3年(1686)以降の先祖の禄高等

十代 松平 宗矩(まつだいら むねのり)

在任期間:享保9~寛延2(1724-1742)

資料名:「徳正院様御代御家中帳」(X0145-00203 越前史料 人間文化研究機構国文学研究資料館蔵)

翻刻データ(Excel):Excel(68KB)

翻刻データ(PDF):PDF(261KB)

画像データ:なし

成立時期:大正7年(1918)の写本

採録対象:士分(高知・高家・御用人・大御番頭・御奏者・御近習惣〆り・御小姓支配・御留守番頭・無役・定番外・役番外・御書院組・中奥御小姓・表御小姓・大御番組・御留主番・・新御番組)・卒(新御番並・役人格・御徒衆格・御帳付・御鷹匠衆・御塩梅方・御料理方・御菓子御酒方・小算・小算格・寄合口触之格・小役之者共寄・御坊主衆)・その他(御医師衆・御絵師・神道者)合計971人

記載項目:禄高・姓名・家格・役職

参考文献:『福井市史 資料編4』p293~320「57 松平宗矩給帳」に翻刻、p955に解題。

十二代 松平 重富(まつだいら しげとみ)

在任期間:宝暦8~寛政11(1758-1799)

資料名:「(重富公近侍姓名)」(A0143-01318・『松平文庫福井藩史料目録』893号)

翻刻データ(Excel):Excel(26KB)

翻刻データ(PDF):PDF(261KB)

画像データ:松平文庫「(重富公近侍姓名)」(A0143-01318)

成立時期:成立年不詳

採録対象:重富と於義丸(後の治好)に近侍した士分(御小姓頭取・御小姓・御近習番頭取・御近習番・御伽・奥御医師・奥御針医師・御目医師・奥御外科など)200人

記載項目:役職・給禄・姓名・住所・家紋など

松岡藩二代 松平 昌平(のち宗昌)
(まつだいら まさひら(むねまさ)

在任期間:元禄6~享保6(1693-1721)

資料名:「松岡給帳」(A0143-01316)

翻刻データ(Excel):Excel(31KB)

翻刻データ(PDF):PDF(151KB)

画像データ:松平文庫「松岡給帳」(A0143-01316・『松平文庫福井藩史料目録』891号)

成立時期:成立年不詳 ※外題に「見性院様御代松岡給帳」(見性院は松岡藩初代昌勝)とあるも享保5年(1692)7月に取り立てられた町田藤右衛門が載るなど、内容は享保5年前後のものか。

採録対象:松岡藩士のうち士分(御家老・御奏者番頭兼帯・御奏者番江戸御用受取・御奏者御小姓支配兼・寺社町奉行郡奉行兼・奉行・御旗奉行・御物頭・御横目役・御普請奉行・御徒頭・御近習近付・御水主頭・御長柄頭・御留守居・御膳番・番外医師・御番組列・御番組医師)・諸役列・御徒の計226人

記載項目:給禄・家格・役職・姓名

吉江藩初代 松平 昌親(のち吉品)
(まつだいら まさちか(よしのり))

在任期間:正保2~延宝2(1645-1674)

資料名:「探源院様江大安院様ゟ吉江御附人」(A0143-01316)

翻刻データ(Excel):Excel(14B)

翻刻データ(PDF):PDF(67KB)

画像データ:松平文庫「探源院様江大安院様ゟ吉江御附人」(A0143-01316・『松平文庫福井藩史料目録』891号)

成立時期:成立年不詳

採録対象:福井藩主松平光通から昌親につけられた附人47人

記載項目:給禄・役職・姓名

吉江藩初代 松平 昌親(のち吉品)
(まつだいら まさちか(よしのり))

在任期間:正保2~延宝2(1645-1674)

資料名:「吉江給帳」(A0143-01316)

翻刻データ(Excel):Excel(31B)

翻刻データ(PDF):PDF(133KB)

画像データ:松平文庫「吉江給帳」(A0143-01316・『松平文庫福井藩史料目録』891号)

成立時期:成立年不詳

採録対象:吉江藩の全藩士(給人・御蔵出・諸切米)・寺社・女中・手代・下男・中間など合計306人

記載項目:給禄・役職・姓名

参考文献:『鯖江市史 通史編上』p381に解題。

「給帳」の合本版

翻刻データ(Excel):Excel(397KB)

翻刻データ(PDF):PDF(1,330KB)

採録資料名

  1. F01. 秀康:松平文庫「源秀康公御家中給帳」(A0143-01309)
  2. F02. 忠直:松平文庫「忠直公御家中給帳」(A0143-01309)
  3. F03. 忠昌:松平文庫「隆芳院様御代給帳」(A0143-01308)
  4. F04. 光通:松平文庫「源光通公御家中給帳」(A0143-01308)
  5. F06. 綱昌:松平文庫「清浄院様御代給帳」(A0143-01308)
  6. F07. 吉品:松平文庫「探源院様御再勤後給帳」(A0143-01316)
  7. F08. 吉邦:松平文庫「貞享三年御新規以来惣侍中拝知并御擬作被下帳」(A0143-01317)
  8. F10. 宗矩:越前史料「徳正院様御代御家中帳」(X0145-00203)
  9. F12. 重富:松平文庫:「(重富公近侍姓名)」(A0143-01318)
  10. M02. 昌平:松平文庫:「松岡給帳」(A0143-01316)
  11. Y01. 昌親:松平文庫:「探源院様江大安院様ゟ吉江御附人」(A0143-01316)
  12. Y01b. 昌親:松平文庫:「吉江給帳」(A0143-01316)

※福井藩 5代昌親・9代宗昌・11代重昌の給帳は存在が確認できない。

データの利用について

こちらをご覧ください。

問い合わせ先

こちらをご覧ください。

 福井県文書館の公式HPです。

 『福井県史』通史編1~6(原始・古代、中世、近世一・二、近現代一・二)がご覧になれます。

 古代から現代までのふくいの歴史を、豊富な図表と写真によって112のテーマから概観します。

 507年~1995年まで約12,000項目の歴史年表です。各事項には典拠が示してあります。

 『福井県史』資料編17 統計の表題・項目名・年次の一覧がご覧いただけます。

 福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の福井藩の歴史を知る上で重要な資料を公開しています。

 歴史研究や郷土研究、先祖調べなどで福井藩士について調べるための資料を紹介します。

 福井県文書館で発行している刊行物はこちらから。