Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 21 - 30 of 199 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    大飯郡では、大田文にみえる本郷が大飯本郷をさすことが明らかで(本郷文書『資料編』二)、また阿遠が青に変化し...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.3K bytes
      1 views
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    小さく、同郡の本郷を父朝親から譲られ、貞応二年(一二二三)に関東下知状によってこれを安堵された源有康(本郷氏)がその立場を保っている(資2...を保っている(資2 本郷文書一号)。 一方、若狭と同じく守護の交替のあった越前においても、こうした変動が多少ともあったに...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-03-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.6K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    倉氏一族の景職や武田氏家臣の逸見・本郷氏らが大飯郡高浜城の防備を固める一方(資2 本郷文書一四八号、「当国御陳之次第」)...ごろ国境を越えて若狭に侵入したものの、それも本郷氏らに討たれた(資2 本郷文書一四九号)。こうして武田・朝倉方は次第に延...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-05-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.9K bytes
      Cache
  4. 図説福井県史 近世16 在郷町(2)

    16 在郷町(2) 若狭の三方郡佐柿、大飯郡本郷・高浜は、戦国期には城下町でしたが、1669年(寛文9)に遠敷郡熊川とと...す。佐柿は、東の椿峠をへて越前に通じる交通上の要地でした。本郷は丹後街道に沿い、上下村・市場村・下薗村の3か村からなって...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C162.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.1K bytes
      6 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    夫将監(本郷隆泰)と多伊良兵部房(頼尊)を両使としているように(ム函八)、大飯郡本郷地頭で美作を苗字とする本郷氏、遠敷郡...郎知綱は、嘉暦三年(一三二八)に穴間上下・秋宇・佐々俣・木本郷を年貢銭九五貫文で請所としており(資2 京大 一乗院文書七...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-03-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      8.1K bytes
      1 views
      Cache
  6. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    代表的な遺跡としては、右近次郎遺跡、鹿谷本郷遺跡・三室遺跡(勝山市)、舟津貝塚、浜島遺跡・曾万布遺跡・...存在が判明している。後期末の時期に属する遺跡としては、鹿谷本郷遺跡・今市遺跡がある。今市遺跡は表面採集の資料であるが、近...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-03-01-02-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.8K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    荘四分一地頭職が将軍義詮によって若狭の本郷氏に与えられ、貞治五年十二月に再び本郷氏に安堵されているのは、斯波氏の動向と関...越前の所領も没収されることがあったことを示している(資2 本郷文書四三・五六号)。室町期のこの千秋氏と越前の関係は残念な...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.3K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    野木山(上中町) 一方の守護方には、関東御家人で鎌倉期に大飯郡本郷地頭であった本郷氏、若狭氏の子孫と思われる三方氏、鎌倉期に若狭氏か...ら(資2 真珠庵文書二〇・二一・二三号)、この時期の青氏は本郷氏と同様、将軍直属御家人的立場にあった可能性がある。守護方...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-06-02.htm
    Thu Nov 21 12:47:54 JST 2024
      4.5K bytes
      Cache
  9. 607hyo.xls

    653 813 1047 1201 1399 1549 13 本郷図書館 … 1202 1428 1621 2208 2222...1870 2105 2268 2200 … … … 13 本郷図書館 2284 2229 2284 2236 2230 2230...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/607hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      28K bytes
  10. 福井県史年表(1201年~1250年)

    1223 貞応2 4 10 本郷有康,父の朝親の譲りに任せ,大飯郡本郷地頭職を安堵される[(2)本郷-1]. 1223 貞応2.... 1238 暦仁1 7 25 本郷有泰,大飯郡本郷地頭職を子の虎王丸に譲与[(2)本郷-3]. 1239 延応1 1 ...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn12.html
    Sun Mar 26 10:03:04 JST 2023
      44.5K bytes
      Cache
Back to top