- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 221 - 230 of 641 for 塩 (0.03 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
例年の施行には米一〇俵、塩四斗、柴三〇〇束が用いられたが、この施行では米六一俵余、塩六斗、柴四五〇束がそれにあてられ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-03-05.htm -
福井県史年表(1401年~1420年)
1409 応永16 11 若狭守護代宿所を遠敷郡開発保塩浜若王寺前へ移す[守護職次第]. 1410 応永17 5 7...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn16.html -
shousho5_11.pdf
木 十 蔵 を 以 右 大 将 様 江 昆 布 一 箱 ・ 塩 鯛 一 箱 ・ 御 代 千 疋 被 献 之 、 西 丸 於...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho5_11.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 847.5K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
紀後半、写真41)は、横口式の舟形石棺であるが、これは、上塩冶地蔵山古墳石棺(島根県出雲市、六世紀後半、横口式家形石棺)...localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-02-02-03-05.htm -
sefu(19).doc
壱本 一地雷火入箱 壱ツ 一イカラ棒 壱本 一米百七拾三俵 一塩八百俵 一莚包三箇 但会津永峰清次郎荷札 右之外雑物多数御座候得共書載セ不...localhost/fukui/05/WORD/sefu(19).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 112.3K bytes -
nagano.pdf
報告によれば、溺死した水主は「駿州宇 ( 有 渡 ) 戸郡駒越村 塩見文吉、南部宮古 亀田久三郎、小豆島 中村梅 吉」の 3 人...localhost/fukui/08/2020bulletin/images/nagano.pdfFri Mar 26 15:35:55 JST 2021 1.3M bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
中山の付城 国吉城 後瀬山城 大塩城 砕導山城 目次へ 前ページへ 次ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-12.htm -
『福井県史』通史編2 中世
みると、西津には政所屋敷が置かれ、津姫社・津寺があり、「中塩屋分」一町半三〇歩のほか、市屋形一段三〇〇歩、楼屋敷三六歩や...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-05-03-04.htm -
20161112guide-p.pdf
4) C0044 -00778 世間に衝撃 ―大塩の乱 1837年に起きた大塩平八郎(元大坂町奉行所与力)の乱に関する資料です。資料には「怪...たこ とがうかがえます。また、1837 年(天保 8)の大塩平八郎の乱 の一部始終を記録したものが、「大坂大乱之一件左之通」として...localhost/fukui/08/m-exhbt/20161112AM/20161112guide-p.pdfThu Nov 10 00:00:00 JST 2016 559.3K bytes 1 views -
all.pdf
村 雨 の 海 士 塩 汲 ニ 跡 并 し 二 人 の 塚 有 り て 此 処 今 に 絶 ず 塩 を 焼 よ し 、 又...村 有 り 、 此 処 よ り 夥 し く 塩 を 出 す よ し 、 塩 竈 の 煙 常 に 絶 間 な し 、 又 壱...localhost/fukui/08/2020bulletin/images/all.pdfMon Mar 22 13:40:00 JST 2021 5.8M bytes