- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 121 - 130 of 299 for 田地 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編1 原始・古代
写真95 「越前国足羽郡道守村開田地図」 さて、道守荘の場合、一坪の内に六つの建物が図示される...のだが、この荘所や百姓家のある道守里ならびに上味岡里は、開田地の多い地帯でもあり、荘所が経営拠点として枢要な位置を占めていたことを示しているのである。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-03-02-02.htm -
福井県史年表(1251年~1300年)
12 坂井郡河口荘内の十郷の田地を郷ごとに記した「河口荘田地引付」が作成される[河口荘田地引付]. 1287 弘安10 ...遠敷郡太良荘預所と百姓が争った入木入草・上葉畠・散使田・輿舁・公事催促使・預所田地耕作・花紙について領家が裁決[お-3]. 1300 正安2...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn13.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
いま一つは別名型記載とよぶべきもので、その田地全体にわたって、成立母体の所領名が明示されているのが特徴で...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-02-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
長禄三年(一四五九)太良荘では荘内の田地の境目紛争は、たとえ長年月を経ようとも境目に打ってある杭に...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
容は注記を省略したが、その除田には神事祭礼などに充てられる田地のほか、下司給・公文給などの荘官給に混じって、比物(桧物)...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-02-04.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
(1)民政関係(戸籍計帳による人民の把握とその生活の維持、農業の指導、田地・宅地 の把握、良賎の身分の把握) (2)財政関係(租税の...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-03-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
また、同郡河和田地区では、付近の山地で木地を荒挽きして椀や鉢などにしたものを...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-04-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
家地、さらに建永元年(一二〇六)には醍醐の家と敷地、和泉の田地二町二段一〇〇歩を女院側に進上したのである。 そこで「御乳...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-03-04.htm -
福井県文書館平成17年度企画展示
the Month 「あらぶる・うるおす川-水利の記録」 田地やくらしをゆたかにうるおしながら、時として崩れあらぶる川。...localhost/fukui/08/2005exhb/2005exhb01.html -
『福井県史』通史編1 原始・古代
班田収授法がそれであり、全国の人民に一定の田地を分け与え、田租を徴収し、死亡後に国家に返させるしくみをい...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-01-02.htm