- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 571 - 580 of 819 for 惣 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
安定せず、嘉永三年(一八五〇)に再燃、また幕府領郡中村々組惣代が解決を求め代官所へ訴願を開始した。安政二年(一八五五)に...は津留と口銭についても福井藩へ交渉するよう四郡惣代一一人と割元が願書を提出している(山本喜平家文書 資5)。 目次へ 前ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-03-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
福井藩は、廻米のため寛永十四年に領内惣浦方の漁船に城米を積むように命じたが、惣浦方にとってはかなりの損失であったため、...に水戸教船が設置された。元禄十年十月二十五日に三国湊の室屋惣次郎が願い出て許可され(「家譜」)、翌年設置されたものである...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-03-01-02.htm -
通4 写真
伊藤忠夫氏、藤野立恵氏提供 240 写真038 「農業蒙訓」 石井惣平氏 241 写真039 早瀬浦鎌ケ崎大網寸法図 上野山九十九氏...三国湊の御蔵(「三国浦絵図」) 三国町郷土資料館 427 写真078 船荷問屋 石井惣平氏、敦賀市立博物館提供 438 写真079 入船帳 江差町教育委員会...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-syasinn.html -
sefu(15).doc
「一正月九日御軍事奉行江左之通申渡之」 御軍事出張之節御家中渡り人之分ハ出張 不致面々ニ而惣与内ニ被 仰付候 (以下「 」内は抹消) 「一正月九日青松院殿御賄金を始今度御改年々百俵宛之...御手許を始兵学所并医学所洋学所 其他諸局江御渡ニ相成候御書籍類惣而 明道館典籍方江御附属被成候 一六月廿六日去ル十六日三国湊江亜墨利加蒸気軍艦...localhost/fukui/05/WORD/sefu(15).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 125.6K bytes -
福井県史年表(1561年~1580年)
1566 永禄9 11 22 武田義統,足利義秋を尋ね,若狭鍛冶惣五郎作の太刀を贈る[若狭国志伴信友註]. 1566 永禄9 11...朝倉氏と本願寺,最終的に和議締結[顕如上人文案]. 1569 永禄12 6 1 三方郡世久見浦惣中,熊谷治部大夫より課された金子納入のため,枕網網堵三度目の...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn24.html -
『福井県史』通史編4 近世二
国の「日和山観音堂」「弁才天」、金津の「白山堂」、武生の「惣社太神宮」にも同様な句額が奉納されたらしく、その内容が記録に...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-02-02-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
明倫館では惣司のもとに学監・教授師・助教師・句読師等により指導がなされた...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-01-01-09.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
時のみ訴え出ることとし(秦文書)、敦賀の例でもまず「町年寄惣代其町之肝煎五人組」などが相談し、少々の得失で済むようであれ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-03-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
武士の家や在庁官人、惣社・一宮・二宮・三宮に伝えられた鎌倉期の古文書が少ないため、...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-01.htm -
福井県史年表(1501年~1520年)
1515 永正12 (2) ―朝倉氏が惣国道橋普請を命じたことにつき,南条郡河野・今泉両浦が争う[(6)西野次郎兵衛-18]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn21.html