Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 31 - 40 of 40 for 検索ワード (0.06 sec)

  1. 01-青柳周一-校了.indd

    幡では、「因幡国法美郡廣湍郷清水里丸部百嶋中男作物海藻御贄陸斤 天平八年七月」(『城』三一- 四〇)のように、丸 わにべの...掌った膳 かしわで 氏がなったこと、木簡からは塩や海産物の贄などを若狭が出していることから、天皇に食膳を供する という役割は、敦賀よりも若狭に著しい。...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-tateno.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      1.7M bytes
  2. 福井県史年表(1051年~1100年)

    1091 寛治5 2 17 中宮職から若狭国などの諸節・旬贄は内膳司を経由しないで直接収納したいとの申請あり[後二条師通記]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn09.html
    Sun Mar 26 10:03:07 JST 2023
      62.6K bytes
      Cache
  3. sefu(7).pdf

    之 儀 承 届 候 尤 宿 々 改 革 以 来 木 曽 路 川 ゟ 馬 籠 ま て 十 一 ケ 宿 者 御 定 人 馬...
    localhost/fukui/05/PDF/sefu(7).pdf
    Mon Sep 23 00:00:00 JST 2019
      491.2K bytes
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    」などが、贄として貢進されていることを示す木簡が出土していることからすれば、奈良時代においては、調ではなく贄の名目で確保していた可能性が高いといえよう。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  5. 図説福井県史 古代9 若狭の塩作りと漁業(2)

    若狭の塩作りと漁業(2) ▲贄木簡 海細螺はシタダミという巻貝である。 平城京二条大路跡出土 ▲贄木簡 多比鮓は、酢を使わず飯と鯛をまぜて発酵させた...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A09/A092.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  6. 507-1995.xlsx

    諸節・旬日の贄を直接皇太后宮職に納めることを申し出て勅許されるが,その贄国のなかに若狭あり〔兵範記〕. 1168...16 五畿内・志摩・近江・若狭・紀伊・淡路国に対し9月9日節の贄を進上するようにとの太政官符あり〔政事要略〕. 812 弘仁3...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/507-1995.xlsx
    Fri Dec 04 10:20:48 JST 2020
      866.6K bytes
      5 views
  7. sefu(1)-(20).doc

    并前後両日者弐拾五人弐拾五疋ツヽ不隔日継立 之積此度限り承置候尤宿々改革以来木曽路 贄川ゟ馬籠迄拾ケ宿之儀者宿建人馬弐拾 五人弐拾五疋之外者不指出候間其余過人馬...五人弐拾五疋ツヽ不隔日継立之儀承届候尤 宿々改革以来木曽路贄川ゟ馬籠まて 十一ケ宿者御定人馬弐拾五人弐拾五疋之外ハ 不差出候間当日人馬之内拾三人拾三疋者...
    localhost/fukui/05/WORD/sefu(1)-(20).doc
    Sat Dec 04 13:21:00 JST 2021
      4.2M bytes
      4 views
  8. 1301-.xlsx

    三方郡御賀尾浦地頭,百姓の訴えた未進年貢・百姓跡公事の3か年免除・諏訪社贄狩などについて下知〔(8)大音正和-33〕. 1316 正和5...
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1301-.xlsx
    Sun Nov 29 13:45:28 JST 2020
      32.7K bytes
      1 views
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    その成果の一端を先にみた多種多様な贄木簡によって知ることができるわけであるが、塩は贄の鮨や などの保存食を作るのに大いに役立ったのである。...している(木補二二—小野里、木補四一)。そして最も多いのが贄として海産物を出しているもので、その品目は多比鮓(木四三)、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-03-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.2K bytes
      Cache
  10. 01-青柳周一-校了.indd

    幡では、「因幡国法美郡廣湍郷清水里丸部百嶋中男作物海藻御贄陸斤 天平八年七月」(『城』三一- 四〇)のように、丸 わにべの...掌った膳 かしわで 氏がなったこと、木簡からは塩や海産物の贄などを若狭が出していることから、天皇に食膳を供する という役割は、敦賀よりも若狭に著しい。...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-all.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      8.7M bytes
      1 views
Back to top