Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 31 - 40 of 190 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    遠敷郡国富荘においても、地頭となった忠時の代官時永は戦後、信家らの名田が没官地であるとの「鎌倉殿御下文」があると称して、これをそ...しと命じているが(『壬生家文書』三一八号)、ここで信家らの名田といわれているのは、後年、所領を地頭に押領されたと御家人た...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-03-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      Cache
  2. 福井県史年表(1301年~1350年)

    1327 嘉暦2 10 10 遠敷郡名田荘和多田村の河手(関銭)が年額60貫文と見積られ,同荘内の地と交換される[大徳寺文書]....1329 元徳1 4 11 後醍醐天皇,蓮華王院領の遠敷郡名田荘内須恵野村の知行を,花山院兼信に認める[(2)真珠庵-7]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn14.html
    Sun Mar 26 10:03:15 JST 2023
      76.4K bytes
      3 views
      Cache
  3. 福井県文書館 | 県史収集資料 未整理資料群一覧

    P0062 名田庄村教育委員会 おおい町名田庄久坂 4 1990/12/5 P0063 中村下町 おおい町名田庄中 13 1990/12/5...中塚作左衛門家 おおい町名田庄三重 5 1986/6/27 P0030 岡康彦家 おおい町名田庄井上 1 1986/6/27...
    localhost/bunsho/category/usage/482.html
    Tue May 20 09:45:33 JST 2025
      118.1K bytes
      8 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    に遠敷郡名田荘では畠から地子銭が徴収され、上葉(桑)用途は銭納化されている(資2 真珠庵文書一九号)。また名田荘田村の国...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    これ以後二〇年ばかりの間、遠敷郡名田荘関係の史料上に名をとどめる笑鴎軒宗運は、おそらくその兄弟...したが、元隆は武田氏の小浜代官として領国支配の中枢にあり、名田荘を本拠として大きな勢威を有した。当時の粟屋党の総帥として...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.9K bytes
      Cache
  6. 700083.pdf

    旧荘園名「名田荘」から 168 南名田村 みなみなたむら 9 (2) 旧荘園名「名田荘」から 169 奥名田村 おくなたむら...旧荘園名「今富荘」から 166 口名田村 くちなたむら 6 (2) 旧荘園名「名田荘」から 167 中名田村 なかなたむら 6 (2)...
    localhost/bunsho/file/700083.pdf
    Tue May 20 09:46:13 JST 2025
      520.8K bytes
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    多くなると名代は本役・内徳の納入が困難となって未進を続け、名田を売却して上表(名代職の辞退)する場合が極めて多かった(資5...西福寺文書一一六号)。文安二年(一四四五)に西福寺浄鎮が寺領国重名田地について、誰が望もうとも決して作職を預けてはならないと置...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.8K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    つ中原氏女は建治三年(一二七七)に一族の惣領鳥羽国茂とこの名田をめぐって争い、一歩も引かなかったのである。同じ太良荘の預...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-03-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.3K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    保が荘園化した直後の建保五年に検注が行なわれ、田地は一二の名田に編成されたと伝えられる(や函一〇、は函三一)。しかし、承...相伝の論理を主張したものである。また領家は鎌倉期においては名田以外の畠などを掌握しておらず、畠などの生産物である絹糸・絹...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.4K bytes
      1 views
      Cache
  10. 『福井県史』通史編4 近世二

    小浜藩領の村方騒動と小浜の百姓一揆 若狭の村方騒動 遠敷郡名田庄の下村では、史料でわかる範囲でも、宝暦四年(一七五四)、...わせない、また他村から連れてくることも禁止してほしいなどと名田庄上組・下組の庄屋中へ願書を提出している。同五年六月には庄...
    localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-04-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.1K bytes
      Cache
Back to top