- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 291 - 300 of 431 for 検索ワード (0.02 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
また、荘園については信長が朱印状によって認めているものは、荘園領主に引き渡すべきことを伝...に関しては、朝倉氏時代より越前に本拠をもち、信長より直接に朱印状を与えられて知行を安堵されている信長直臣である「国に立置...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-02-01-01.htm -
goyounikki(15)
見被仰付御用有之 金壱両内 古金弐歩 横山村垣内野末 古弐朱金弐歩 九郎兵衛 右者御国恩を存詰献上之 東本願寺ゟ 御交肴野菜物...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(15).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 754.5K bytes -
shousho6_04.pdf
者 之 専 務 ハ 勿 論 之 事 ニ 候 「 者 」( 朱 書 ) 得 共 、 文 武 学 校 之 儀 兼 々 思 召...付 候 間 左 様 可 被 相 心 得 候 「 六 」( 朱 書 ) 一 同 月 十 九 日 寺 社 奉 行 松 ( 信...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_04.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 421.1K bytes -
shousho6_hannrei.pdf
付 し て そ の 右 肩 や 下 に ( 表 紙 )( 朱 書 )( 後 筆 )( 貼 紙 ) な ど と 注 記 し...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho6_hannrei.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 224.1K bytes -
sefu(8).doc
右等之者於各藩急度取調可致事 A0143-01980_059 (以下、「 」内は朱書で「二度出」として抹消) 「一十月廿日大目付中ゟ左之通御廻状来ル...localhost/fukui/05/WORD/sefu(8).docThu Jul 15 00:00:00 JST 2021 110.3K bytes 1 views -
図説福井県史 近代4 福井県の誕生(2)
今庄から「栃木峠」をへて木ノ本 へ抜ける北陸街道が太い朱線で、落合から分かれて「木ノ芽嶺」をへて敦賀へ抜ける西近江路は細い朱...localhost/fukui/07/zusetsu/D04/D042.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
、福井藩の半知の時とみられ、昌平は正徳二年初めて独自に領知朱印状を賜っている(越葵文庫 資3)。 昌親が分知されたのは六...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-03-03.htm -
sefu(15).doc
A0143-01987_001 (表紙) 慶応三年丁卯 茂昭様御代 (朱書)「読合せ済」 A0143-01987_002 (本文) 慶応三年丁卯...免候間明朝可引払候事 十二月十三日 一十二月十三日於 御所左之通御達有之 (朱書) 「一十一月十四日運正寺江御安置有之 昭徳院様御尊牌江御写真御納メニ付...localhost/fukui/05/WORD/sefu(15).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 125.6K bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
六人衆」のもとに、領地安堵とともに一致団結を促す信長からの朱印状が届けられるころには(資2 本郷文書一七一号、資9 神明...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-01.htm -
G15.pdf
五 右 衛 門 一 同 半 切 □ □ 代 一 同 壱 分 朱 代 ・ 漆 代 月 窓 寺 様 言 伝 、 上 方 ニ 而...localhost/fukui/08/2006bulletin/images/G15.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 674.1K bytes