- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 2301 - 2310 of 3,044 for 検索ワード (0.01 sec)
-
「御来翰 データセット」3 幕末福井関連資料データ 福井県文書館
1864年(文久4)1月1日~1月29日 番 号 年月日 差 出 宛 名 r03001 元治1.-.- 酔翁[山内容堂] 閑鴎先友 拝復[松平春嶽]...慶永尊兄[松平春嶽] r03078 元治1.1.27 出羽守[松平定安] 御名様 御報[松平春嶽] r03079 元治1.1.28 出羽守[松平定安]...localhost/fukui/05/2018goraikan3.html -
『福井県史』通史編2 中世
越前・若狭と平氏 平氏と越前・若狭 平清盛の祖父にあたる正盛は、無名の隠岐国守に過ぎなかったが、永長二年(一〇九七)六条院御堂(白河院の亡き愛娘...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-01-01-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
が、福井佐佳枝中町三五番地、福井新聞社内仮本局北地新聞社の名で発刊された『雪の夜話り』である。定価は一枚七厘であった。 ...た吉村禎一であり、主幹として津田貞、校閲者として若菜貞爾が名を連ねた。津田、若菜は、すでに大阪の新聞界において大いに活躍...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-03-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 四 反信長連合の形成と朝倉氏 義昭の越前逗留と上洛...輝の弟が最後の室町将軍となる足利義昭である。義昭は諸国の大名を頼って将軍として天下に号令しようと考え、そのために越前にも...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-04-01.htm -
shiteihai(1).pdf
立 、 同 常 吉 事 深 与 名 替 一 同 年 十 二 月 坦 治 事 積 也 ト 名 替 チ長 武 之 助 金 吉 養...太 次 十 九 歳 一 同 年 閏 十 月 廿 五 日 右 名 目 被 廃 非 役 ト 唱 今村 -3- 一 同 年 十 一...localhost/fukui/08/2018bulletin/shiteihai(1).pdfThu Apr 18 11:37:54 JST 2019 1.2M bytes 1 views -
福井県文書館平成24年1・2月月替展示
小浜城の大手門へ向かう位置にあることから、橋の名がつけられました。 九頭竜橋の写真集(福井地震時) 年未詳 歴史的公文書...localhost/fukui/08/m-exhbt/20120102AM/20120102.html -
『福井県史』通史編2 中世
またのちの太良保末武名の開発領主である丹生隆清の大治元年(一一二六)の所領のうちに「海壱所...して新参の浦人をさす間人があり(同四二号)、越前でも間人・名子が南北朝末期以後知られるようになる。さて鎌倉期の浦の主要な...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-06-01.htm -
図説福井県史 近代4 福井県の誕生(2)
『福井名勝記』 東京都 国立国会図書館蔵 ←前ページ / →次ページ...localhost/fukui/07/zusetsu/D04/D042.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
代会では「本年ノ苗代、短冊形ニ為セシモノヽ人名ト旧慣ヲ改メザルモノヽ氏名ヲ取調、四月三十日迄ニ役場ヘ報告」する、と決めて...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-01-04-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
派公卿が権勢を得て、勅使をもって諸大名に上洛を促し、幕府の許可を経ず入京する大名が相次いでいたから、政治の中心は既に江戸...月五日将軍家茂から攘夷の勅旨に従い、その策略については諸大名との協議を尽くし、上京の上決定する旨の奉答書が勅使に提出された。...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-01-03-03.htm