Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 191 - 200 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 福井県文書館年報

    A0169 松田三左衛門家 丹生郡南菅生浦 庄屋・戸長役場文書 3,117 寄贈 A0171 宮永節哉家 丹生郡下天下村 教科書、庄屋文書...D0001 岩堀健彦家 丹生郡朝宮村 村方文書、組頭文書、 私家文書 428 寄贈 D0008 相木惣兵衛家 丹生郡新保浦 反り子(船)関係資料...
    localhost/bunsho/file/617438.pdf
    Thu Jul 24 17:21:25 JST 2025
      2.8M bytes
      1 views
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    本郷氏の庶子家としては丹生郡大井村を拠点にした大井氏が知られる。明応三年(一四九四)...)。近世に入って加賀前田氏の家臣としてみえる大井氏は、この丹生郡の大井氏であろう。 図36 本郷氏の所領相伝関係 室町期...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-01-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      3 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    一三九三)藤原信昌は、嫡子将広が「奉公隙なし」のため自分が丹生郡織田剣社を修復したと述べているが(資5 劒神社文書一号)...劒神社文書一号)、この将広の実名は斯波義将の一字を受けたものと考えられるから、丹生郡織田荘近辺の国人藤原氏と守護義将との結びつきを示している...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-01-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.7K bytes
      1 views
      Cache
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    一方、敦賀郡の鹿蒜郷、敦賀・丹生両郡の従者郷に典型的にみられるように、山間部の郷の存在も特...述べたように、敦賀郡の従者郷が「国司解」の「質覇郷」から、丹生郡の従者郷(里)が長屋王家木簡から、それぞれ奈良時代に実在...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-02-10.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編3 近世一

    盛の割付方法は、先述の桧曽谷・志比境村は高割で、貞享四年の幕府領丹生郡横根村は後掲表55のごとく宿払いと定使給は高半・家半で、...人から村入用はすべて高割にするよう申渡しがあった。しかし、丹生郡天王村では先規の通り高半家半等にしてほしいと願って、大百...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-02-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.6K bytes
      Cache
  6. 福井県文書館 松平文庫テーマ展38

    1859年(安政6)1月~60年(安政7)12月「越前国古今名蹟考三 丹生郡」 松平文庫(当館保管)A0143-21215-005 デジタルアーカイブは...神社(越前町)に伝えられた資料です。万治2年(1659)、丹生郡のうち大谷村・老原村の高百石の地を、改めて越知山大権現に寄進する内容のものです。...
    localhost/fukui/08/2021exhb/202202m/20220218m.html
    Sun Mar 26 09:48:56 JST 2023
      14.2K bytes
      Cache
  7. 614195.pdf

    すべて海中に沈み、船具も失いま したが、ようやく天満船で小丹生浦(現福井市)に漂着し、船頭らは一命をとりとめまし た。その際、天満船の売却代金の...た。その際、天満船の売却代金の 20 分の 1 を、海難処理の報酬として小丹生浦に支払っ たといいます。 このような海難救助の義務に際し...
    localhost/bunsho/file/614195.pdf
    Tue Oct 28 15:41:31 JST 2025
      349.9K bytes
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    まず一つめの事例として、天平神護二年の「越前国司解」(寺四四)は、丹生郡椿原荘で起こった次のような争いを記している。丹生郡岡本郷の戸主佐味公入麻呂は、三世...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-01-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  9. 福井県史年表(851年~900年)

    貞観12 12 8 遠敷郡人丹生弘吉が特に孝敬周備,孝感のあることを若狭国司が言上.勅により,丹生弘吉に位二階を叙する[三代実録]....従五位下藤原緒数を越前介に任じる[文徳実録]. 853 仁寿3 7 1 越前国丹生郡出身の大学博士春日雄継に越中権守を兼任させる[文徳実録]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn05.html
    Sun Mar 26 10:03:11 JST 2023
      58.5K bytes
      2 views
      Cache
  10. 115hyo.xls

    1501 681 820 260 199 61 - - - 丹生郡 1950(昭25) 36731 19051 17680...1845 1125 720 675 563 112 17 8 9 丹生郡 1960(昭35) 21714 11060 10654...
    localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/115hyo.xls
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      47K bytes
Back to top