Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 151 - 160 of 480 for 検索ワード (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    までと同様、洛東方面で転戦することが多く、文明元年五月には近江に帰った京極氏重臣多賀高忠に代わって京都東口の通路確保を命...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-01-05.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      1.8K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    そして養老六年(七二二)九月、伊賀・伊勢・尾張・近江・越前・丹波・播磨・紀伊の八か国について、銭調を出させ始め...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-07.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.2K bytes
      Cache
  3. 図説福井県史 近世22 越前鎌と油桐(2)

    油桐は、もともと若狭に自生したものではなく、おそらく近江国の湖北地域で中世以来作られてきたものが移植されたものといわれています。...
    localhost/fukui/07/zusetsu/C22/C222.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.5K bytes
      1 views
      Cache
  4. A014300511(241-260).docx

    一八時過御庭御閑歩在之候、恕介罷出暫御噺被遊候 一弾正罷出御用、近江民部罷出御閑話被遊候 一鎌落過大奥へ被為入御膳如例、夜分御締切如例、政要御廻読如例...一為伺御機嫌弥一郎始何茂罷出御目見被仰付、御菓子被下如例 一弾正近江民部罷出御用等在之候、七半時過大奥御膳如例 一六時過ゟ御締...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(241-260).docx
    Sat Apr 11 16:00:50 JST 2020
      61.1K bytes
  5. 図説福井県史 近代4 福井県の誕生(2)

    へ抜ける北陸街道が太い朱線で、落合から分かれて「木ノ芽嶺」をへて敦賀へ抜ける西近江路は細い朱 線で描かれている。北国街道の車道開削のための絵図とも推定される。...
    localhost/fukui/07/zusetsu/D04/D042.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      2.5K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    八)七月には「当国引分」かれるという状況にまで及び、信豊は近江の六角氏を頼って出国し、態勢を整えて遠敷郡へ攻め込もうとする事態となったのである(資9...っていた。 松永久秀の謀叛により兄である将軍義輝を殺害され近江に逃れていた足利義秋(のち義昭)は、妹の嫁いだ義統を頼り同...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.7K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編3 近世一

    垣普請を担当したのは、当時石垣積みの最高の技術をもっていた近江の穴生衆であった(酒井家文書)。 天守台の普請は、寛永十二...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編3 近世一

    北陸道では、金津町にある千束の一里塚(県指定史跡)や坂井町下関の一里塚が、西近江路では敦賀市道ノ口の一里塚が、往時の面影をいまに伝える。 目次へ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-01-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    このときは播磨から兵を若狭に急派するとともに、近江の朽木氏など近隣武士の支援も得て鎮圧したが、このあとも享徳...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    しかし皇極く・天皇元年(六四二)に、越へも近江とともに人夫の徴発を目的とした「国司」(律令制下の国司に先...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-04-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
      1.9K bytes
      Cache
Back to top