Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 111 - 120 of 305 for 南北朝 (0.15 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    この時期の越前における守護所の位置については明らかでないが、南北朝期になると守護斯波高経の拠った南条郡新善光寺城がみえ、その...いる。 表60 「得江頼員軍忠状」にみえる越前の城と陣 南北朝の内乱はそれまでにみられない広範囲の内乱で、合戦についても...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-02-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6K bytes
      Cache
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    そうしたなか鎌倉末期から南北朝期にかけて、渡海の経験のない、密教的要素を禅のなかに融合さ...国高源寺の遠渓祖雄、甲斐国天目山棲雲寺の業海本浄などで、南北朝前期から中期にかけての人たちである。またこの時期には、さま...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-07-02-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.9K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第四節 越前・若狭の荘園の諸相 四 河口・坪江荘 河口荘と十郷用水...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    写真274 朝倉教景定書(西福寺文書) ところが南北朝期から、時衆の徒を中心に僧侶が戦陣で新たな役割を果たすよう...うした特性のゆえに、時衆の派遣を希望する武士も多かった。南北朝期になると時衆に対する厳しい批判が次第に影を潜めるが、その...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      6.7K bytes
      1 views
      Cache
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    務代官は現地に下って守護などと交渉するのに積極的でなく、南北朝期に太良荘で殺害された二人の預所のような「一所懸命」の姿は...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-04-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      1 views
      Cache
  6. 図説福井県史 中世20 人びとの生活(2)

    20 人びとの生活(2) 南北朝期になると百姓は氏名や名字を名乗らなくなります。姓がなくなると、家筋や家格を子孫に伝える...
    localhost/fukui/07/zusetsu/B20/B202.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      3.9K bytes
      Cache
  7. デジタルアーカイブ福井で戦前のすごろく画像を公開!

    、「船上山」(鳥取県)のマスには名和長年が描かれており、南北朝の動乱において南朝方に属した武士が多く取り上げられていることがわかります。...ちなみに当時の国定教科書『尋常小学日本歴史』(1909年(明治42)発行)では南北朝並立の立場をとっていましたが、1911年(明治44)に教科...
    localhost/fukui/01/20220725R/20220725.html
    Mon Jul 25 08:30:16 JST 2022
      26.8K bytes
      1 views
      Cache
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第二節 守護支配の進展 一 幕政の動きと斯波氏 康暦の政変...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-01-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    市河氏は南北朝期に一色氏のもとで活動した市河九郎入道がいる(『大徳寺文書...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-05-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    第二節 一色・武田氏の領国支配 三 一色氏の荘園支配 半済 南北朝期に始まった半済は、室町期にもそのまま引き継がれた。太良荘...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-02-03-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.7K bytes
      Cache
Back to top