Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 50 for 年貢 (0.26 sec)

  1. 通2 図

    室町期守護の催促・徴収する諸役 489 図032 室町期太良荘年貢における守護方への支出分 495 図033 武田氏略系図 496...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:38:39 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 37.7K bytes
    - Viewed (14)
  2. 福井県文書館平成21年2月月替展示

    平成21年1月29日(木)~2月25日(水) 文書館閲覧室 「永代売渡織田庄本所方年貢等注文」 文書の裏にある花押(かおう)の一部です。 文書一...X0142-00021 デジタルアーカイブは こちら 某が「織田本庄本所方」の年貢米等を永代に売却した文書表の内容を「朝倉兵庫助」と追記され...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 00:47:08 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 10:05:40 JST 2021
    - 12K bytes
    - Viewed (8)
  3. 福井県文書館 松平文庫テーマ展

    *給与内訳(自分で徴税ヵ) ・本年貢…知行高(100石)×免(年貢率) ・口米…本年貢×3% ・夫米…知行高×5% ほか小物成...切米取…約70人 *延宝2年(1674)の給人の給与 知行高の38%(本年貢+口米+夫米) 松平綱昌 「知行宛行状 (朱印状)」 河崎家文書(福井県立図書館保管)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Thu Jan 14 01:32:08 JST 2021
    - Last Modified: Wed Jan 13 08:34:36 JST 2021
    - 11.7K bytes
    - Viewed (6)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    守護支配が展開し、南北朝期から室町期にかけて遠国の家領の年貢確保が難しくなり有名無実化していく荘園が多くなるなかで、畿...氏を使者として越前に下向させて年貢の確保にあたらせた。明応九年(一五〇〇)分の宇坂荘の年貢算用状によれば、銭五〇貫文と御...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:04 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 11K bytes
    - Viewed (23)
  5. 通2 表

    表008 鎌倉後期遠敷郡太良荘の年貢減免状況 204 表009 徳治2年分の大野郡井野部郷の年貢・公事 219 表010 塩の和市...若狭応安の国一揆における守護方・一揆方の構成 374 表024 文永6年の遠敷郡太良保領家方の年貢 400 表025 室町期斯波氏の管領・守護在職一覧 456...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:23 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 36.6K bytes
    - Viewed (10)
  6. 福井県史年表(1501年~1520年)

    1504 永正1 12 9 後柏原天皇,内裏料所吉田郡河合荘の年貢増加を朝倉貞景に願い,子昭の四幅一対の唐絵を贈る[宣胤卿記]...岸長-1]. 1518 永正15 12 17 吉田郡河合荘年貢徴収のために,本願寺実如が協力する[宣胤卿記]. 1519...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:34:20 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:39 JST 2023
    - 40.1K bytes
    - Viewed (25)
  7. 福井県史年表(1561年~1580年)

    朝倉義景,興福寺大乗院尋憲の要求により,坂井郡河口荘給人に同荘年貢を督促する[尋憲記]. 1572 元亀3 12 19 某勝...文書]. 1574 天正2 12 15 三国滝谷寺,寺領の年貢・地子の指出を下間らに提出[滝谷寺文書]. 1574 天正2...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:45:44 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:48 JST 2023
    - 73.5K bytes
    - Viewed (85)
  8. 福井県史年表(1421年~1440年)

    1438 永享10 7 20 遠敷郡津々見保の年貢運送につき,大杉関での違乱を停止する[(2)大覚寺-5]....]. 1440 永享12 1 大野郡小山荘の郷・村の百姓,年貢や寺社免田などを記した指出を領主春日社の代官に提出(4月まで)[(2)保井家-5]...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:39:12 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:26 JST 2023
    - 29.2K bytes
    - Viewed (8)
  9. 福井県文書館 2017年8・9月 月替展示 概要 the Archive of the Month

    2年前の74年、この年は凶作で、二人は年貢を完納できず、未納分を75年に持ち越していました。そして7...5年、この年も凶作で、二人は74年の未納分と75年の年貢を納めるために土地を抵当に入れて借金をし、また別の借金を返済する...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Fri Jul 02 00:13:01 JST 2021
    - Last Modified: Fri Jun 18 14:54:19 JST 2021
    - 37.1K bytes
    - Viewed (31)
  10. 福井県史年表(1351年~1400年)

    1351 観応2 4 1 三方郡山西郷の年貢米の一部が,猿楽の楽頭米に充てられる[(8)江村伊平治-1]...三方郡二十八所社(弥美神社)の修正頭役料物の不足について,同郡山西郷の領家が,同郷大王丸名の年貢の一部を充てる[(8)園林寺-27]. 1351 観応2 11...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Apr 08 00:12:49 JST 2024
    - Last Modified: Sun Apr 07 11:30:42 JST 2024
    - 74.6K bytes
    - Viewed (21)
Back to top