- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 31 - 40 of 360 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
第一節 応仁の乱と朝倉・武田氏 五 武田氏の丹後経略 武田元光・信豊の丹後出兵 大永六年十二月、武田元光は細川高国の要請で...尊経閣文庫所蔵文書四八号)。上洛した武田軍は、二月十三日の桂川合戦で大敗北を喫した。この武田氏の混乱に乗じて四月、若狭の浦々...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-01-05-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
第四章 戦国大名の領国支配 第三節 武田氏の領国支配 四 領民支配 年貢・公事の収取 武田氏あるいはその被官人らが単位所領ご...を納入する直接の相手は、半済方はもちろん、本所方についても武田氏被官ということになったのである。この時期の太良荘本所方に...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-04-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
き、やはり武田氏の重臣であった粟屋勝久の外護を得ている。粟屋勝久は永禄六年から十二年にかけて武田氏に背き、武田氏から出兵...早瀬)を武田氏の家臣粟屋越中守の外護を得て開創している。また臥竜院七世才庵俊藝の弟子の聯山祖芳は、文亀二年に武田元信の外...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-02-14.htm -
1541-.xlsx
1551 天文20 7 10 武田元光が死去する〔武田系図,(9)羽賀寺-27〕. 1551 天文20...)滝谷寺-61〕. 1556 弘治2 10 6 武田信豊が死去する〔武田系図〕. 1557 弘治3 10 11 観世宗節...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1541-.xlsxSun Nov 29 16:39:32 JST 2020 21.7K bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 二 武田氏の滅亡 元明の若狭脱出 武田氏に合力して三方郡の粟屋勝久らを攻...を越前へ救出した(同前)。これをもって八代約一三〇年続いた武田惣領家による若狭支配は事実上終止符が打たれたことになる。若...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
戦国大名の領国支配 第三節 武田氏の領国支配 一 領国支配の強化 荘園下地の押領と請所制 若狭国内の諸荘園に対する守護武田氏の半済が、荘...〇年ほどあとの永正年間(一五〇四〜二一)になると、この地は武田氏の重臣粟屋孫三郎元泰(のち右京亮元隆)の請所となり、年間...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-03-01-01.htm -
福井県史年表(1541年~1560年)
1551 天文20 7 10 武田元光が死去する[武田系図,(9)羽賀寺-27]. 1551 天文20...)滝谷寺-61]. 1556 弘治2 10 6 武田信豊が死去する[武田系図]. 1557 弘治3 10 11 観世宗節...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn23.html -
『福井県史』通史編2 中世
劒神社文書三六・四〇号)、祈願所の特別保護については武田氏の場合のように明確に知ることができない。 表64 朝倉・武田両氏の祈願所 朝倉・武田両氏の寺社掌握や...倉氏と武田氏の祈願所のうち主なものを表64に示したが、祈願所は大名個人の祈願を目的として設定されたものである。武田氏の祈...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-03-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
第四節 戦国期の文芸 二 武田氏の文芸 小浜文芸の一支柱 武田氏の小浜文芸を支えた人びととして、武田一族の禅僧らの活躍がある...、これは武田氏やその家臣はもとより「禅家さへ」もと読み取れる。つまり禅僧と和歌とはなじまないのに、小浜では武田一族の禅僧...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-04-02-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 三 信長の若狭侵入 朝倉氏の再侵攻 武田信方は熊川で信長を出迎えることな...記』巻二、『毛利家文書』)、朝倉攻めに失敗して以降もなお旧武田家臣のほとんどを掌握していたと思われる。 ところが信長の勢...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-04-03-02.htm