- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 171 - 180 of 460 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
湊の領知と守護大名領国制の進展 敦賀湊の廻船と諸役 敦賀湊を含む敦賀郡は、朝倉氏支配下では敦賀郡司が置かれて支配された(四章二節三参照)...東唐人橋町ができたといわれる。 文亀元年(一五〇一)九月、朝倉氏(郡司景豊か)は川舟中に充てて塩・四十物(合物、塩干魚の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-02.htm -
kikakutenn.pdf
❷ 「朝倉家之拾七ヶ条」 松平文庫蔵 福井県立図書館保管 これは、現在福井県内に所在する唯一の 「朝倉孝景条々」の写本で、写真はその一...❹ 「朝倉義景感状」 片岡五郎兵衛家文書 当館寄託 A0027-00006(001) 1570年(元亀1)に朝倉義景が近江国堅...localhost/fukui/08/2008exhb/kikakutenn.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 1.5M bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
永正十一年に朝倉孝景は竜沢寺の寺領と末寺支配権を安堵しているし(資4 龍澤寺文書三一号)、滝谷寺は朝倉氏の祈願所となる...(資5 劒神社文書四号)。そして文正元年(一四六六)には、朝倉孝景は「山門末寺織田庄織田寺」に対する兵粮米以下の賦課を停...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-01-01-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
第四章 戦国大名の領国支配 第二節 朝倉氏の領国支配 五 朝倉氏の農民支配 内徳収納者 朝倉氏領国制下において、耕地(田地・...として本役を負担しなければならなかったが、内徳分については朝倉氏から支配を認められていた。永禄元年の年貢納帳によると、玉蔵坊は「壱反...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
日本海海運と湊町 四 湊の領知と守護大名領国制の進展 敦賀湾海運と朝倉氏公用 南条郡河野・今泉両浦は、陸路で同郡府中と結ばれ、海...賀湊に渡る越前内の交通の要路に位置した(本章一節三参照)。朝倉光玖の判物にも、河野・今泉両浦は毎日用事があるという理由で...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第二節 朝倉氏の領国支配 五 朝倉氏の農民支配 散田と名立 先にも述べたように、名...て支配するためであった(資8 西福寺文書一一六号)。寺社が朝倉氏に所領安堵を求めるとき作職の支配をも願い許されているのは...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-02-05-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
護代となった甲斐八郎二郎(敏光か)を出仕させ、関東出陣中の朝倉孝景にも上洛するように伝えよと命じており(『雑事記』同日条...賀して初めて義廉と名乗り、治部大輔に任ぜられた。その翌日、朝倉孝景は将軍から越中・越前両国で七か所の地を充行われており、...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-04-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
きかったかが知られるであろう(「朝倉始末記」)。大永四年(一五二四)十月三日には、朝倉孝景の援助を得ながら、寺領の吉田郡...起にさいして破却されるが、朝倉氏と密接な関係をもって再興が図られたようであり、また古くから朝倉氏家臣のなかで最も有力な国...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-01-03.htm -
Microsoft Word - 147÷.docx
24 25 26 27 28 29 30 は休館日です ▲「朝倉石仏」平成 5 年 9 月 写真番号 82558 文 書 館...③松平文庫テーマ展41 「ゲームとつながる福井の歴史 Season3 -朝倉氏と一乗谷城-」 ④ミニ展示 「百貨店だるま屋の文化活動 ...localhost/bunsho/file/614558.pdfTue Sep 30 11:31:27 JST 2025 1M bytes -
通2 口絵
羽賀寺寄進札 小浜市羽賀寺 口絵009 朝倉孝景(英林)画像 福井市心月寺 口絵010 一乗谷朝倉館跡 口絵011 八十一難経版木...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-kuchie.html