- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 91 - 100 of 480 for 検索ワード (0.02 sec)
-
1151-.xlsx
平経盛知行国の若狭国の有勢の在庁ら,近江国の源氏方に味方したという〔玉葉〕. 1180 治承4 12 2 越前守平通盛ら追討使,近江に発向〔明月記〕....治承1 5 29 山門大衆が前天台座主明雲を奪取したため,近江・美濃・越前3か国に国内武士を注申させる〔玉葉〕. 1177...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1151-.xlsxSun Nov 29 13:41:47 JST 2020 38.1K bytes -
1521-.xlsx
大永5 5 19 朝倉教景(宗滴),近江浅井氏を攻撃中の六角定頼を援助するため近江に出兵〔当国御陳之次第〕. 1525 大永5...8)西福寺-208〕. 1525 大永5 9 25 幕府,近江朽木氏に対し,武田元光に従い丹後に出兵すべきことを命じる〔(2)朽木家-48〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1521-.xlsxSun Nov 29 16:38:42 JST 2020 26.1K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
根来・中ノ畑・下根来など四か村では、それぞれ近江・若狭間の街道を利用し、近江針畑村で生産される板・杉皮などを小浜まで運ぶ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-02-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
この南山城と隣接する南近江の地にも、養老六年泰澄の開創と伝える岩間寺が存在する。ちな...ある。 表53 滋賀県・京都府の主な泰澄関係寺院 これらの近江や山城の寺院が、事実として何らかの泰澄の足跡に関係するもの...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-03-04-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
この耳川をさかのぼると粟柄峠を経て近江へと続き、文化的には近江の影響が大きく、近江に類例の多い石棚のある横穴式石室をも...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-02-03-01.htm -
福井県史年表(1151年~1200年)
平経盛知行国の若狭国の有勢の在庁ら,近江国の源氏方に味方したという[玉葉]. 1180 治承4 12 2 越前守平通盛ら追討使,近江に発向[明月記]....治承1 5 29 山門大衆が前天台座主明雲を奪取したため,近江・美濃・越前3か国に国内武士を注申させる[玉葉]. 1177...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn11.html -
『福井県史』通史編3 近世一
第四章 都市と交通の発達 第三節 街道と宿駅 二 若狭街道と西近江路 若狭の街道 若狭のおもな街道には、まず越前敦賀から若狭...正保2年「若狭敦賀之絵図」(酒井家文書)により作成. 次に、この街道とともに重要なものに、小浜と近江今津を結ぶ街道があった。これは、所により熊川街道とか若狭街...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
十一月一日には甲斐敏光らの軍勢が近江の海津を経て越前に向かったが、堀江方は越前入国を阻止し甲斐...は、幕府に対して甲斐氏へも関東出陣を命ずるようにと要求し、近江の小野に滞陣したまま動こうとはしなかった(同 同年十二月朔日条)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-06-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
に、若狭の小浜を発って上洛中の後瀬山城将武田元光は、若狭・近江国境の遠敷郡大杉に来たとき、この日が立春であることを思い出し、駒を留めてこう詠んだ。...なり」と記す(「二水記」同年二月十三日条)。さらにこのころ近江の矢嶋少林寺に旅の疲れを休めていた連歌師宗長は、「武田伊豆...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
ところで、中世末から近世初期にかけて、近江の蛭谷筒井と君ケ畑の二地域の木地師たちが、近江愛知郡小椋荘に住んだという藤原実秀を...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-04-01.htm