Search Options

Advance

Results 41 - 50 of 393 for 朝倉 (0.24 sec)

  1. 福井県史年表(1501年~1520年)

    1501 文亀1 9 13 朝倉氏(郡司景豊か),敦賀郡川舟中に塩・四十物(合物)の公事銭を定める[(8)道川-1]...郎を討ち取る[実隆公記]. 1502 文亀2 11 28 朝倉貞景,即位段銭を納入したものの,代始大奉幣米納入が遅延した...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:34:20 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:39 JST 2023
    - 40.1K bytes
    - Viewed (25)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    戦国大名の領国支配 第二節 朝倉氏の領国支配 三 領国支配機構 寺庵役 朝倉氏は寺庵に対しても独自の役を課した。朝倉氏の出陣などにあたり祈...はその用途が記されておらず、朝倉氏の収入になったものと判断される。寺庵役を徴収するため朝倉氏は寺庵の得分高を指出(申告)...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:19 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.3K bytes
    - Viewed (7)
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 三 信長の若狭侵入 朝倉氏の再侵攻 武田信方は熊川で信長を出迎...武田信方は熊川で信長を出迎えることなく、また浅井・朝倉氏を討つための姉川出陣にさいして将軍義昭も近江国高島郡に出陣するのでそれへ参陣するようにと同...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:26 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (17)
  4. 『福井県史』通史編2 中世

    贈答と酒宴 写真264 折蓋(一乗谷朝倉氏遺跡出土) 図67 付札木簡 (一乗谷朝倉氏遺跡出土) 武士たちのくらしに欠か...と宴会である(『日本教会史』第二〇・二一・二五〜三一章)。朝倉館の堀から「和田九郎兵衛尉殿まいる」と墨書された三角形の折...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 5.7K bytes
    - Viewed (16)
  5. 図説福井県史 中世12 越前・若狭と周辺地域(1)

    石徹白の石徹白種吉が1540年(天文9)に朝倉氏の家臣となりました。ここで朝倉氏は初めて越前全体を領国とすることができま...が、それはまた石徹白氏が支配していた美濃から白山に登る道が朝倉氏の支配圏に属したことを意味します。これに刺激されてか、1...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 13:13:05 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (13)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    慶松家は近世には神宮寺下町に住した商人で、永正十二年二月の朝倉孝景の判物の充所に「神宮寺 太郎三郎殿」とみえるので、この...間に苗字を小武に改めた(「慶松家文書」)。永禄八年十二月に朝倉義景は慶松太郎三郎に定書を与え、諸役の免除、当知行地の安堵...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:47 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.3K bytes
    - Viewed (13)
  7. 『福井県史』通史編2 中世目次 福井県文書館

    二 斯波氏の越前支配 守護支配機構 斯波氏の被官 斯波氏と朝倉氏 守護支配の進展 三 若狭の守護支配機構と国衙 一色氏以前の支配機構...疋壇における和議不調 甲斐方の勝利 長禄合戦と朝倉孝景 四 越前守護斯波家の分立 斯波義廉の越前守護職就任 朝倉孝景の台頭 斯波義敏の守護職再任...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:14 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 78.6K bytes
    - Viewed (31)
  8. 『福井県史』通史編2 中世

    応仁の乱後、越前を平定した朝倉孝景(英林)はその晩年、『朝倉英林壁書』のなかで猿楽について次のように述べている。...るが、長期的には、斯波氏に代わって越前猿楽の保護者となった朝倉氏によるその保護奨励策といえる。といっても、国内の猿楽を京...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:38:13 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 9.8K bytes
    - Viewed (6)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 二 武田氏の滅亡 元明の若狭脱出 武田氏...武田氏に合力して三方郡の粟屋勝久らを攻めていた越前の朝倉氏は、こうした状況の若狭に対して永禄十一年八月に遠敷郡まで兵を進め、遠...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:38 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.2K bytes
    - Viewed (6)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    城下町の形成 四 城下町の人々のくらし 朝倉館 写真263 朝倉館(復原模型) 一乗谷で最大の屋敷が朝倉館である。遺跡のなかで最初に...された遺構をもとにしてほぼ全面的に復原考証がなされている。朝倉館は約一町(約一〇九メートル)四方の規模をもち、三方を堀と...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:42 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.7K bytes
    - Viewed (9)
Back to top