Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 44 for 越国 (0.01 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    一方、先の孝元紀にみえる「越国造」を、高志国造と同一視し大国造(広域国造)として扱う論考もある。これを斉明紀にみえる「越国守」「越国司」の前...狭狭城山君・筑紫国造・越国造・伊賀臣・凡て七族の始祖なり」と記す。これは北陸と関係深い阿倍臣や越国造がみえる史料として、...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-02-05.htm
    Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
      4.4K bytes
      1 views
      Cache
  2. 福井県史年表(507年~700年)

    536 (欽明5) 12 越国が佐渡に来着した粛慎人について報告[日本書紀]. 552 (欽明13)...と伝える[気比宮社記]. 598 (推古6) 10 10 越国,白鹿1頭を献上[日本書紀]. 600 (推古8) この年,隋の都に使を派遣する[隋書倭国伝]....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn01.html
    Sun Mar 26 10:02:03 JST 2023
      39K bytes
      Cache
  3. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    越が越国となり、律令制下ではすでに越国は越前・越中・越後の三国に分割され、そのころ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/0a1-01-02-01-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    北陸道総督ともいうべき越国守に任命することはありえたと考える。比羅夫の業績は、そうした意味での越国守にふさわしい。注目す...ヤマト勢力の浸透 四 迫る力役と貢納 阿倍比羅夫の遠征 『紀』によれば、越国守阿倍比羅夫は、斉明天皇四・五・六年の三か年にわたって「蝦...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-04-04.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      2.9K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    唯信濃国・越国の み、頗る未だ化に従わず」と。(中略)是に、道を分ちて、吉備武彦を越国に遣して、其 の地形の...導き出されたものであろう。しかし、少なくとも吉備臣の祖某が越国の鎮撫に赴いたという伝承のあったことは認めねばなるまい。 ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-02-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      4.5K bytes
      Cache
  6. 図説福井県史 古代6 若狭・越前の成立(1)

    ならんで「越」の名がみえ、また658年(斉明天皇4)には、越国守阿倍引田臣比羅夫(こしのかみあべのひきだのおみひらふ)が...します。守は国の長官です。当時はまだ越前は成立しておらず、越国といっていたようです。北陸地方には、越前のほかにも「越」の...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A19/A06/A061.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      5K bytes
      Cache
  7. 図説福井県史 古代6 若狭・越前の成立(1)

    ならんで「越」の名がみえ、また658年(斉明天皇4)には、越国守阿倍引田臣比羅夫(こしのかみあべのひきだのおみひらふ)が...します。守は国の長官です。当時はまだ越前は成立しておらず、越国といっていたようです。北陸地方には、越前のほかにも「越」の...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A06/A061.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      5K bytes
      Cache
  8. 図説福井県史 古代5 若越の国造たち(2)

    紀』には景行天皇の時に吉備武彦が、まだ天皇の支配に従わない越国の地形と国情を偵察するために、日本武尊によって派遣されたと...と伝えますが、『日本書紀』は孝元天皇の子大彦命が、阿閉臣や越国造など七氏の祖であるとしており、阿閉氏との同族関係は共通し...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A05/A052.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  9. 507-.xlsx

    536 (欽明5) 12 越国が佐渡に来着した粛慎人について報告〔日本書紀〕. 552 (欽明13)...と伝える〔気比宮社記〕. 598 (推古6) 10 10 越国,白鹿1頭を献上〔日本書紀〕. 600 (推古8) この年,隋の都に使を派遣する〔隋書倭国伝〕....
    localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/507-.xlsx
    Sun Nov 29 10:58:56 JST 2020
      22.4K bytes
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    越国境を挟んで江沼郡内と越前坂井郡に、古くは豊原寺系の子院が点在していたということなのだろう。加越国境はあくま...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-4-01-05-03-06.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
Back to top