- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 39 for 真柄 (0.1 sec)
-
『福井県史』通史編1 原始・古代
上真柄・真柄(武生市)をこの真柄保の遺称地名と考えれば、南限の「日野白峰」を日...をEW2と考えれば、(東南)一条と二条の東西里界線が上真柄・真柄の北大字界付近を通ることになる。したがって、NS7・EW...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-04-02-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
真柄荘(武生市上真柄町・真柄町)は今南西郡の東南端に位置する。橘行盛の私領真柄保とそこに建立された氏...れた。その位置については、真柄保に関する記録所の史料に酒井の東に真柄保があったとみえ、また真柄荘の西北端に比定されるとこ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
六年十月以前に、朝倉宗賢(高景)は越前の国人深町・真柄氏に今立郡真柄荘を預けている(資2 保阪潤治氏所蔵文書三号)。この...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-02-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
持し、参加者は「惣小百姓共」であると述べ、打毀しをうけた上真柄村の庄屋も、誰一人名前を知らず、全員「名も無小百姓共」と思...丈左衛門・池上村又兵衛・片屋村与次兵衛・二丁掛村加兵衛・上真柄村七郎右衛門の計五軒である。坪谷村の村役人を加え六軒という...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
の被官であったことが知られるが、貞治六年には今立郡真柄荘において、真柄氏とともに朝倉高景の預状があると称して守護畠山義深...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-03-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
第二節一 寺内浩 二 館野和己 三 館野和己・寺内浩 第三節 真柄甚松 第四節一 金田章裕 二・三 田中正人 四 田中完一 第五節...第六章第一節 棚橋光男 第二節 高橋昌明 第三節 小山靖憲 第四節 真柄甚松 第五節 田島公 第七章第一節 白崎昭一郎 第二節 大森宏...localhost/fukui/07/kenshi/T1/1-4sippitu-01.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
端を経由して旧浅水川に沿って朝津駅に至る道を官道とする説(真柄甚松「越前国」『古代日本の交通路』二)、日野川の西を北上し...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-13.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
加賀国南端の駅である朝倉駅(橘)に至ったものと考えられる(真柄前掲論文)。 目次へ 前ページへ 次ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-03-01-17.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
ところがその後、二十六日に今立郡上真柄村庄屋を数百人で襲うとの情報があるので出動してほしいとの代...なく味真野河原に百姓が集まっているとの情報が入り、続いて上真柄村庄屋七郎右衛門宅へ押し寄せ、打毀しているとの報告があった。...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-03-02.htm -
福井県文書館 2017年10・11月 月替展示 概要 the Archive of the M...
真柄一族は越前味真野(あじまの)真柄(越前市真柄町)に住んでいたといい、直隆の墓は興...びかけます。その時、仁木(にっき)義政が義景に推薦したのが真柄直隆(まがらなおたか)・隆基(たかもと)父子です。 直隆は...localhost/fukui/08/m-exhbt/20171011AM/20171011.html