- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 139 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
図24 遠敷郡名田荘とその周辺地域 荘の領域は現在の名田庄村よりも広く、現在は小浜市域に入る中名田・口名田も含んでいた。...越前・若狭の荘園の諸相 二 名田荘 名田荘の成立 小浜に注ぐ南川を上流にさかのぼっていくと名田庄村がある。この村名は、古く...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
第四節 越前・若狭の荘園の諸相 二 名田荘 名田荘民の生活 伊予内侍ののち、これら名田荘内の村々は、後述するように非常に複...広大な荘園として見直したとき、名田荘は全く異なった様相をみせる。 写真121 遠敷郡名田荘下村 荘内の村や名の検注帳に書...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
のうち鳥羽・宮川・野木・瓜生・三宅・国富・西津・口名田・中名田・奥名田・知三村の一一か村の村長と郡会議員を味方陣営に入れ...かれた谷沢側の集会には、会主として芝清五郎(中名田村)、吉岡小兵衛(口名田村)、水口作右衛門(遠敷村)、酒井忠宗(西津村...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-02-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
れによって一般名田の負担する本役に加えて加地子分をも徴収されたとみられる。これに対して新一色田は、「名田が子細あって領家...坂井郡河口・坪江荘付近図 河口荘では早速に同荘兵庫郷などの「名田帳」や「河口荘兵庫郷名寄帳」が作成されたように、荘内では年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-04-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
小浜の市場仲買文書に、 名田庄、丹後辺之在も前々より魚喰候事次第ニ多相成候由、元禄之比...益弘まり、安永ニ世上益ゆるみ候ニ付、近年ハ丹波も生魚喰覚、名田庄も無塩之賞味候様ニ成候、 とあるように、城下町で武士から...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
・早瀬浦・日向浦・気山村は名田を中心に田地が構成されているが、松原村・久々子村・別所村には名田が含まれていない。この違い...はおそらく郷市村など名田をもつ村人の村がまず成立し、ついで松原村などが成立したためであろう(図38)。村や浦が年貢収納の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
第四節 越前・若狭の荘園の諸相 二 名田荘 名田荘をめぐる政治情勢 先にもふれたように、名田荘は多くの村から成り立っていたた...く知られた「太良庄」があるが、名田荘とは規模や内部の村数などの点で大きく条件が異なる。名田庄の場合、「荘(庄)」までを含...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
曇川町)の空了へ下付した方便法身尊形が名田庄村妙応寺に現存するのも(『わかさ名田庄村誌』)、近江との関係が深かったことを...若狭における真宗の勢力は、隣接する越前・近江と比べて格段に弱い。小浜市および三方町・上中町・名田庄村などには点在しているものの、三方郡や大飯郡などではほとんど存在しない所もある(...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-10.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
翌三月に作成された「若狭国恒枝名田坪付帳案」(文一六八)によれば、このうち田地(東郷一町九段...郷五段百八十歩)はすべて遠敷郡の中心部である松永保内の恒枝名田地に編成されたものであった。さらに注目すべきは、この所領が...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-01-02-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
内部の問題についても、寛正二年(一四六一)の耳西郷日向浦の名田の充行いは二人の荘主(代官)の命を受けた沙汰人が行なっているように(資8...荘の例が示すように、南北朝期までみられた荘園領主のもとでの名田をめぐる三問三答の訴陳状の応酬を経たうえでの裁決も、室町期...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-04-04-01.htm