- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 413 for 検索ワード (0.18 sec)
-
10-nakamura.pdf
The Voice of the Past: Oral History 3rd Edition. Oxford:Oxford...localhost/fukui/08/2012bulletin/images/10-nakamura.pdfFri Mar 08 00:00:00 JST 2013 1.6M bytes -
15-kimura.pdf
- 15 - 福井県下の連合国軍捕虜および捕虜収容所(敦賀・武生・大野) 論 文 福井県下の連合国軍捕虜および捕虜収容所(敦賀・武生・大野) 木村 亮* はじめに 1 .戦争捕虜と日本の捕虜政策 ( 1 )太平洋戦争前の捕虜政策 ( 2 )太平洋戦争下の連合国軍捕虜 ( 3 )戦争末期の連合国軍捕虜 2 .福井県下の捕虜収容所 ( 1 )敦賀郡敦賀町-大阪俘虜収容所第5分所 ( 2 )南条郡...localhost/fukui/08/2017bulletin/images/15-kimura.pdfWed Mar 28 00:00:00 JST 2018 1.2M bytes -
P001-020...........p1.pdf
福井県文書館講演 戦前期の日満交通路と福井県 ―「日本海湖水化」の時代― 白木沢旭児* はじめに 1.吉会線問題の解決と終端港問題 2.敦賀港の役割と発展策 3.戦時下の日本海航路 はじめに 私はご紹介いただきましたように、近代日本史を専攻しております。福井県には住んだことはない のですが、福井県史編さんの時に6年か7年ぐらいお世話になって、いくつかの項目を担当させてい ただきました。その中...localhost/fukui/08/2007bulletin/images/P001-020shirakizawa.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 2.9M bytes -
poster.pdf
2017年(平成29) 7 月14 日|金| → 9 月27 日|水| 福井県文書館閲覧室 開館時間 9:00~17:00 入館無料 ■ ワークショップ ■ 7/14~8/31 文書館閲覧室 「きもちをかたちに―ごめんね。ありがと。の手紙をかこう!」 福井県文書館 FUKUI PREFECTURAL ARCHIVES 918-8113 福井市下馬町 51-11 TEL 0776-33-889...localhost/fukui/08/m-exhbt/20170713AM/images/poster.pdfMon Oct 09 00:00:00 JST 2017 3M bytes 1 views -
05-yosida.indd
- 59 - 文久三年の龍馬と福井藩 文久三年の龍馬と福井藩 吉田 健* はじめに 1 .龍馬は慶永に会わずに神戸海軍塾資金を借用した 2 .福井藩が大金1,000両を融資した理由 3 .福井藩の挙藩上洛計画と青山の上京 4 .「上京中日記」にみる龍馬の姿 おわりに はじめに 昨年の龍馬ブームには本館にも龍馬と福井に関わる質問がいくつか寄せられた。多くは司馬遼太郎 の『竜馬がゆく』で描かれた...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/kiyou8_yoshida.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 1.9M bytes -
\0さyタ0焄 u0\ NK
はじめに 1.文書館と高校・大学連携の位置づけ 2.文書館・高校連携の実践例-ふくいヒストリアとふるさと探究プロジェクト- 3.文書館・大学連携の実践例-学生サポータープログラム- 4.三者連携の実践例 おわりに はじめに 県史編さん事業で培われた知を引き継ぎ、地域につたえられた貴重な資料を後世にのこす責務を持 つ福井県文書館(以下、「文書館」と略)では、これまで、学校との連携を普及啓発事業...localhost/bunsho/file/615553.pdfFri Jul 04 10:21:56 JST 2025 3.2M bytes 3 views -
615543.pdf
- 79 - 普及啓発活動の新しい取り組み 普及啓発活動の新しい取り組み -学校連携を中心に- 島田芳秀*1・吉田将之*2 はじめに 1 連携を中心とした普及啓発活動の新しい取り組み ( 1 )図書館と連携した取り組み ( 2 )学校と連携した取り組み ( 3 )NIEと連携した取り組み おわりに-まとめにかえて- はじめに 福井県文書館(以下、「当館」という)は、2003年(平成15) 2...localhost/bunsho/file/615543.pdfFri Jul 04 10:21:56 JST 2025 2.3M bytes 1 views -
615852.pdf
学校資料の調査と活用 研究ノート 学校資料の調査と活用 -三国南小学校文書を事例として- 田川 雄一* はじめに 1.福井県文書館で利用できる学校資料 2.三国南小学校文書の調査(令和4年度) (1)調査に至る経緯 (2)三国南小学校の沿革 (3)資料群の概要 (4)現地調査の内容と結果 3.学校資料の活用 (1)学校資料の価値 (2)教育現場での活用 (3)学校資料の目録公開 おわりに は...localhost/bunsho/file/615852.pdfFri Jul 04 10:21:56 JST 2025 5.2M bytes -
616966.pdf
- 109 - 福井県文書館における学校連携 研究ノート 福井県文書館における学校連携 -デジタルアーカイブの教育活用を中心に- 田川 雄一* はじめに 1 .学習指導要領における学校教育と公文書館等の関係 2 .デジタルアーカイブを活用した出前講座 ( 1 )「デジタルアーカイブ福井」を活用した事例 ( 2 )他機関のデジタルアーカイブを活用した事例 3 .デジタルアーカイブを活用した教材...localhost/bunsho/file/616966.pdfFri Jul 04 10:21:56 JST 2025 1.6M bytes 2 views -
PowerPoint プレゼンテーション
令和5年度くずし字入門講座 日時:2023/06/03(土)10:30~12:00 会場:福井県文書館研修室 講師:文書館 田川 第1回 身近なくずし字 画像:山内秋郎家文書「小学読本 初等科 巻二」X0142-00966/桜井市兵衛家文書「群玉百人一首宝箱 全」N0055-00922 くずし字とは くずし字:字画を略して書いた文字 (『日本国語大辞典』) 近世以前の古文 書・古典籍 書道に...localhost/bunsho/file/616144.pdfTue Jul 01 09:41:42 JST 2025 2M bytes 1 views