- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 11 for 逸見 (0.02 sec)
-
福井県史年表(1461年~1480年)
1469 文明1 4 1 武田信賢の部将逸見・粟屋・温科氏ら,細川持賢の家臣天竺孫四郎とともに丹後に討ち入る[応仁別記]....越前の興福寺領が守護方により押領される[私要鈔]. 1470 文明2 12 18 武田氏家臣の逸見宗見,遠敷郡玉置荘一分方代官職を競望する[親長卿記]. 1471...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn19.html -
1461-.xlsx
1469 文明1 4 1 武田信賢の部将逸見・粟屋・温科氏ら,細川持賢の家臣天竺孫四郎とともに丹後に討ち入る〔応仁別記〕....越前の興福寺領が守護方により押領される〔私要鈔〕. 1470 文明2 12 18 武田氏家臣の逸見宗見,遠敷郡玉置荘一分方代官職を競望する〔親長卿記〕. 1471...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsxSun Nov 29 13:51:43 JST 2020 29K bytes -
1561-.xlsx
カンキョウ イゾン モジ 1561 永禄4 1 1 武田義統の軍と逸見昌経,大飯郡和田で合戦〔(2)白井家-27〕. 1561 永禄4...(6)青山五平-3〕. 1561 永禄4 6 武田氏家臣の逸見昌経,松永長頼と結び離反〔厳助往年記,(9)大成寺-4〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1561-.xlsxSun Nov 29 16:40:27 JST 2020 30.3K bytes 3 views -
福井県史年表(1481年~1500年)
1483 文明15 5 28 逸見国清,醍醐妙法院の借銭に関して,亡父宗見に対する同寺の契約...をおこす[政所賦銘引付]. 1483 文明15 6 27 逸見国清,足利義政が東山山荘に移ったときに,武田宗勲の雑掌として進物を届ける[親元日記]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn20.html -
福井県史年表(1561年~1580年)
暦 月 日 事 項 1561 永禄4 1 1 武田義統の軍と逸見昌経,大飯郡和田で合戦[(2)白井家-27]. 1561 永禄4...(6)青山五平-3]. 1561 永禄4 6 武田氏家臣の逸見昌経,松永長頼と結び離反[厳助往年記,(9)大成寺-4]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn24.html -
1481-.xlsx
1483 文明15 5 28 逸見国清,醍醐妙法院の借銭に関して,亡父宗見に対する同寺の契約...をおこす〔政所賦銘引付〕. 1483 文明15 6 27 逸見国清,足利義政が東山山荘に移ったときに,武田宗勲の雑掌として進物を届ける〔親元日記〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1481-.xlsxSun Nov 29 14:02:42 JST 2020 23.8K bytes -
1541-.xlsx
1553 天文22 6 8 丹波内藤氏の要請に応じ,武田氏家臣逸見氏などが丹波桑田郡野々村に出陣し戦う〔(9)大成寺-3〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1541-.xlsxSun Nov 29 16:39:32 JST 2020 21.7K bytes -
福井県史年表(1541年~1560年)
1553 天文22 6 8 丹波内藤氏の要請に応じ,武田氏家臣逸見氏などが丹波桑田郡野々村に出陣し戦う[(9)大成寺-3]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn23.html -
『福井県史』通史編2 中世目次 福井県文書館
守護大名から戦国大名へ 二 家臣団編成 戦国期の武田家臣団 逸見一族 粟屋党歴代 内藤氏 三 領国支配機構 戦国前期の在京奉行人...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-00.htm -
福井県史年表(1581年~1600年)
1581 天正9 4 16 信長,溝口秀勝に病死した高浜城主逸見昌経の本地分を宛行う[溝口家文書]. 1581 天正9 4...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn25.html