Search Options

Advance

Results 1 - 10 of 81 for 蝦夷 (0.27 sec)

  1. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    ヤマト勢力の浸透 四 迫る力役と貢納 越の「蝦夷」 『紀』には、「越の蝦夷」という記載がしばしばみえる。斉明天皇元年七月...己卯条に「難波の朝にして、北北は越ぞ)の蝦夷九十九人、東東は陸奥ぞ)の蝦夷九十五人に饗たまう」(編七〇)とあり、また同五...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:48 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.4K bytes
    - Viewed (4)
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    律令政府にとって、東北の「蝦夷」を服従させることは長い間の課題であった。まず和銅二年には陸奥・越後の「蝦夷」が良民を害するとい...う理由で、陸奥鎮東将軍と征越後蝦夷将軍らを任命し、遠江・駿河・甲斐・信濃・上野・越前・越中などの兵士を徴発して征討させて...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:40 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.4K bytes
    - Viewed (8)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    たちも、肥料需要の増大に呼応して、取扱商品の中に蝦夷地産物を加え、蝦夷地から大坂までを範囲とする流通ルートを担うことになったといえよう。...周辺の廻船であり、南家と同様に、米積廻船を主としていたのが蝦夷地産物の輸送にも参入してきたことを示すものであろう。 表106...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:20 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (2)
  4. 福井県史年表(1851年~1860年)

    1855 安政2 2 22 幕府,蝦夷地一円を上知[続徳川実紀]. 1855 安政2 2 29 ...小浜藩,家中への物成米を扶持方渡とする[団嘉次家文書]. 1855 安政2 10 14 幕府,「蝦夷地在住」のことを触れる[幕末外国関係文書]. 1855 安政2...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Sat Apr 06 00:46:50 JST 2024
    - Last Modified: Fri Apr 05 11:57:24 JST 2024
    - 93.8K bytes
    - Viewed (51)
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    律令制下の若越 第二節 人びとのくらしと税 二 荷札木簡と税 対「蝦夷」戦争への徴発 和銅二年九月二十六日、遠江・駿河・甲斐・常...という措置が取られた。この征役はこの年三月の陸奥・越後の「蝦夷」の「野心ありて馴れ難く、屡良民を害す」という状況に対して...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:25 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (0)
  6. 『福井県史』通史編4 近世二

    次ページへ 第六章 幕末の動向 第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 大野藩の意向と幕府の回答 隆佐が伺書を...隆佐が伺書を幕府(箱館奉行堀織部正)に提出したのは、安政三年一月十六日のことであった(「北蝦夷地開拓始末大概記」)。そのことは翌十七日に仕立てた江戸から...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:06 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.8K bytes
    - Viewed (3)
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    四 迫る力役と貢納 「蝦夷」対策の基地 前述の皇極天皇元年の記事に続いて九月癸酉条に、「越の辺の蝦夷数千、内附く」(編六三...されている。これが越の「蝦夷」関係記事の初見で、このあと『紀』の越に関する記述は、ほとんど「蝦夷」関係の記載となっている...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.2K bytes
    - Viewed (3)
  8. 『福井県史』通史編4 近世二

    右近家のように、買積でありながらも大坂と松前・蝦夷地間の鰊肥料の大量輸送によって利鞘を稼ぐ廻船経営に特化した...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:11 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.6K bytes
    - Viewed (4)
  9. 『福井県史』通史編4 近世二

    幕末の動向 第二節 若越諸藩の活動 三 北蝦夷地「開拓」と大野丸 蝦夷地探索 蝦夷地には早くから近江商人が進出しており、松...、新興商人は奥地まで稼ぎ場を持ったのを特色としたという。北蝦夷の地にもすでに幕府の「御直捌場所」があり、南部一帯には代表...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:48:30 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.7K bytes
    - Viewed (1)
  10. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    『紀』によれば、越国守阿倍比羅夫は、斉明天皇四・五・六年の三か年にわたって「蝦夷」・粛慎を討った(編七二・七四・七五)。しかし、実際は一回...司や国守と違い、臨時に任命された派遣官であった。大規模な「蝦夷」経略を行う場合、有為な人材であれば、北陸道総督ともいうべ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:28:24 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.9K bytes
    - Viewed (3)
Back to top