目次へ  前ページへ  次ページへ


 第三章 明治期の産業・経済
   第一節 農林水産業の発展
    五 水産業の発展
      明治期の漁業生産
 明治期から第二次世界大戦前までのわが国の近代漁業は、第一期(明治初年から同三十年頃まで)、第二期(同三十年頃から大正十年頃まで)、第三期(同十一年頃から第二次世界大戦まで)の三期に区分することができる。第一期は、江戸時代より発展してきた沿岸漁業が最盛期を迎えるなかで、いくぶん衰退の傾向をみせはじめる時期である。第二期は、沖合漁業が沿岸漁業に代わり隆盛となり、沿岸漁業では定置漁業が質的発展をとげ、さらに遠洋漁業が進展を示しはじめる時期である。第三期は、漁業における技術革新が進行し、沖合漁業が一段と活発化し、また遠洋漁業が発達した時期である。ただ福井県の場合は、前述の全国的傾向とは異なる様相を示し、沿岸漁業が隆盛を迎えるのは明治末期から大正初期にかけての時期、沖合漁業が発展するのは大正中期以降であり、遠洋漁業は単発的なものにとどまり本格的発展にはいたらなかった。
 明治二十四年(一八九一)の農商務省編『水産事項特別調査』は、全国を対象とした本格的な漁業調査で漁獲数量・漁獲金額などを詳細に知ることができる。『同調査』によれば、二十四年の福井県の漁獲数量は約二九三万貫、漁獲金額は約三〇万五〇〇〇円、漁獲金額では、全国二九位に位置している。漁獲金額で福井県が全国上位にランクされる魚種は、まず、サバ(第二位)で福井県全漁獲金額の一八・二パーセントを占めている。カレイは第三位で、同漁獲金額の一二・四パーセントを占めている。カニは第二位、マスは第三位、アユは第八位であるが、福井県の全漁獲金額に占める割合は高くない。サバ、カレイについで、福井県の漁獲金額に占める割合が高いのは、タイ、イワシ、スルメイカである。
 漁獲数量および漁獲金額を、『県統計書』『農商務省統計表』などにより継続的な把握が可能になるのは、二十七年以降のことである。『県統計書』によれば、二十七年から四十二年までの福井県の沿岸漁業年間漁獲数量は、だいたい一三〇〜二二〇万貫の間で推移している。しかし、この範囲に入りきらない年が三か年ある。三十年は約二七八万貫で、前年に比べて約六〇万貫の増加を示している。その増加の著しい魚種および増加量は、カレイ・ヒラメの二七万貫、イワシの七万四〇〇〇貫、サバの六万五〇〇〇貫、イカの四万八〇〇〇貫などである。三十一年は約六二八万貫で、うちカレイ・ヒラメの漁獲数量は、じつに三三四万貫を示しているが、非回遊性の魚であるカレイ・ヒラメが前年比約七倍の漁獲となることはまずありえない。この数字は記載上のミスであると考えられる。この年、前年比でサバは四〇万貫の増加、イカは五三万貫の増加となっている。三十三年は三三三万貫で、前年比一三八万貫の増加であり、その増加分の大半はイワシで占められている。三か年の漁獲数量の突出は、回遊性魚類の漁に支えられた結果である。
 四十年前後に、漁獲数量が著しく増加するのはブリである。三十九年から四十二年までの四年間の平均漁獲数量は二一万三〇〇〇貫であり、三十八年以前四年間の平均漁獲数量三万一〇〇〇貫の約七倍の伸びを示している。この激増の要因は、三十八年に大型定置網である「日高式鰤大敷網」が大飯郡高浜・音海共同漁場に導入され、好結果を生んだことで、若狭湾沿岸に急速に普及したことにある。このブリ大敷網は、漁網の材料を藁縄から麻にかえ、網形を大きくしたもので、それが従来の定置網より沖合に敷設され、ブリの漁獲効率を一段と高める結果をもたらした。
写真103 大飯郡のブリ大敷網漁

写真103 大飯郡のブリ大敷網漁

 四十二年二〇九万貫であった沿岸漁業年間漁獲数量が、四十三年には二七一万貫、四十四年には四八三万貫、大正元年(一九一二)には五二五万貫に達し、以後横ばい状態で推移することになる。増加分の大半はサバとイワシで占められているが、カニの増加も著しい。漁獲数量の大幅増加の要因は、まず第一に、回遊魚の増加から考えて、海流の変化があったからではないかと推測できる。『福井県水産組合報』(第四号)によれば、明治四十四、大正元年のサバ漁法別漁獲金額をみると、旧来からの漁法である「手釣」による漁獲がそれぞれ、八四パーセント、八〇パーセントとなっている。新漁法である巾着網・流網漁業による漁獲はまだわずかである。第二に、漁業従事者と中型無動力漁船の増加である。『県統計書』によれば、漁業専業男子数は、四十二年の五八五一人が、四十四年は九一六三人となっている。また、長さ三間以上五間未満の中型船は、四十二年の五六二艘が、四十四年は七六六艘にふえている。第三に、無動力漁船の大型化によって、より沖合での操業が可能になったことにあるのではないかと思われる。大型化は坂井郡において著しく、大型漁船を使ったカニ・カレイの沖曳網(沖手繰網)漁業が盛んであった。



目次へ  前ページへ  次ページへ