目次へ  前ページへ  次ページへ


 第二章 農村の変貌
   第三節 農業技術の発展と農書
    三 農書の普及
      所平の農書
 遠敷郡下田村の所平の著した農書は、筆写本で敦賀の西村弘明家と柴田一男家に所蔵されている。表題の記載はなく、成立年代も「ひのえうま」とあるだけで確定は出来ないが江戸時代中期のものかと思われる。内容は「諸作手入之事」という農書の部分と、小浜藩の法令などが記されている「諸法度慎之事」の二節からなっている。「諸作手入之事」には、苗代の作り方、荒起こしの仕方、田への水の加減、種籾を変える時の心得、稲に稲熱がついた時のまじない(本節第一項)、麻・煙草・里芋・木綿・麦などの作り方、はきため肥の作り方、桑・油桐・杉の苗の育て方が簡潔に記されている。とくに他の農書を参考にした跡もみられず、当地で作られていた作物に限り記述されている。伊藤正作以前の若狭の農法を伝えるものである。



目次へ  前ページへ  次ページへ