目次へ  前ページへ  次ページへ


 第五章 宗教と文化
   第一節 越前・若狭の寺社
    四 越前・若狭の寺社
      吉田・大野郡の寺院
 吉田郡には曹洞宗本山の永平寺、大野郡には「日本曹洞宗第二道場」の宝慶寺が存在するが、両郡には曹洞宗寺院は多くなく、真宗西派・東派の寺院が全体の半数を占める。また曹洞宗寺院であっても永平寺末ではなく他郡寺院の末寺や能登総持寺系の末寺が多いのは、開祖道元が「山居之地」と永平寺を位置付けたように(総持寺文書、永平寺文書 資4)、中世以来永平寺が本寺でありながら修業のための道場としての性格を強くもっていたことによると考えられる。吉田郡から大野郡北部(現勝山市域)にかけての地域には真宗西派の寺院が多く、それらの多くは和田本覚寺・藤島超勝寺・荒川興行寺など他郡寺院の末寺であった。
 大野城下・勝山城下ともに寺院が集中する寺町があり、大野寺町が諸宗の寺院が混在する寺町であったのに対し、勝山城下では勝山真宗西派の「惣坊」であった尊光寺を中心に真宗系の寺院を主体とした寺町が形成されていた。<表125 文化(1804〜18)頃の宗派別寺院数>



目次へ  前ページへ  次ページへ