Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 401 - 410 of 430 for (0.03 sec)

  1. 『福井県史』通史編3 近世一

    慶長年間の国絵図によれば、新道野越・刀根越・長野尾越は細い朱線で描かれているが、西近江路だけは太い朱線で記されており、重要であったことがうか...び木ノ芽峠に至る若狭街道だけを太く描き、西近江路などは細い朱線で描いている。また、同図には、道口・刀根・新保・大比田に番...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.4K bytes
      Cache
  2. A014300511(261-280).docx

    炭代壱歩ト百七十□文八九半 定式渡り 同二朱ト百七十七文 小炭五俵 昨暮ゟ御手当昨年ゟ相止 (二七五) 同壱歩二朱ト三百弐十四文 五俵七分代...岩吉へ 唐子たこ一ツヽ 留三郎 門太郎 愛五郎へ 金壱歩二朱ヲ 台子四人 ふね両人へ 鳥目二貫五百文 両役所小遣四人 水へや三人...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(261-280).docx
    Thu Nov 12 15:39:24 JST 2020
      63.5K bytes
  3. A014300511(81-100).docx

    一九時過御締切御膳被召上候、表ニ相成御下洗御洗足被遊候 (八十三) 御下緒一懸 しげ打二朱斗 真田五郎兵衛 右者御膳所向何角心配仕候ニ付御側御用人取斗ニ而被下置之、明日出立...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(81-100).docx
    Sat Sep 15 00:00:00 JST 2018
      48.5K bytes
  4. 『福井県史』通史編3 近世一

    内分知であるため二人に領知朱印状が下されることはなく、光通の領知に含めて与えられた。寛文...六六四)幕府は、「寛文印知」といって統一的な領知判物と領知朱印状を発給するが、これにも五二万五二八〇石のうち「五万石松平...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-03-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
  5. 1847goyonikki-fulltxt.pdf

    森 才 太 夫 同 弐 野 方 鉄 次 郎 同 弐 吉 田 伝 右 衛 門 同 弐 伊 藤 弥 五 太 夫 一...可 有 之 事 一 一 昨 年∂ 之 利 足 通 し 六 之 割 合 を 以 、 新 御 趣 意 金 利 足 □∂ 御...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/20141112AM/1847goyonikki-fulltxt.pdf
    Tue Dec 23 00:00:00 JST 2014
      1.3M bytes
  6. 13-all.pdf

    ⑵ 原 本 の 藩 士 名 に は 貼 紙 ・ 訂 正 ・ 書 な ど が あ る が 、 次 の よ う に 取 り...べ て 省 略 し た 。 ⑸ 追 記 ・ 訂 正 な ど 書 は そ の こ と を 断 ら ず に 、 適 宜 本...
    localhost/fukui/08/2016bulletin/images/13-all.pdf
    Tue Apr 04 00:00:00 JST 2017
      3.1M bytes
  7. A014300511(41-60).docx

    適斉 一五半時前御神仏前御拝、夫∂御間内御掃除被遊候 金壱朱宛 御料理方 長谷川友次郎 野村久左衛門 右者当正月殿様∂三...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(41-60).docx
    Sat Sep 15 00:00:00 JST 2018
      47.6K bytes
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    矢国は朱鳥元年(六八六)に没し、直大壱を追贈されている。 壬申の乱は...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-05-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編3 近世一

    藩は嘉永二年の「御国御入用払」に参勤路用として一八八八両二朱をあげており、これは国入用全体の一四パーセントになる(松平文...六一八八両二歩であり、「御国入用払」の一万三三二一両二歩二朱をはるかにこえていた(同前)。 写真153 参勤交代の場面(「福井江戸往還図屏風」)...
    localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-05-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:04 JST 2019
      3.6K bytes
      Cache
  10. nagano.pdf

    表紙には題名「御家中武術免状受候面々取調書」のほか、朱で「辰二十」、墨で 「文武」の書き入れがある(図版1)。奥書...早引之為ニイロハ分ニ仕置候事 古 ( マ マ ) 老与唱候面々ハ、前印ノ側ニ朱点ヲ加候ハ古老与唱候分ニ御座候事 新番格已上与申内、御鷹方・...
    localhost/fukui/08/2021bulletin/images/nagano.pdf
    Tue Mar 29 10:31:11 JST 2022
      1.5M bytes
      1 views
Back to top