- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 21 - 30 of 441 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
庄屋の罷免を求めた例には、大飯郡三松村と遠敷郡太良庄村がある。三松村では、庄屋の横暴や算...ものと思われる。 庄屋給にからむ争論には、文化十一年九月の大飯郡上鎌倉村の例がある。同村では、村役引高として従来一八、九...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-04-03.htm -
112hyo.xls
196 614 504 大飯郡 1890(明23) 3501 2071 331 310 346 443 大飯郡 1898(明31)...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/112hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 17.5K bytes -
miyoshi.pdf
( 3 )大飯郡の資料の状況 大飯郡は福井県市編さん事業当時、大飯町と高浜町で構成されていた。しかし、大飯町は2006年...5年 高浜町)など、旧大飯町の資料については『大飯町誌』(大飯町 誌編さん委員会 1989年 大飯町)を参照されたい。 16)...localhost/fukui/08/2019bulletin/miyoshi.pdfThu Apr 02 17:52:13 JST 2020 1.6M bytes 1 views -
図説福井県史 古代8 土地に残された古代(2)
町玉置・三宅、小浜市遠敷、大飯町岡田、三方町三方などは古代の郷(里)の名そのままですし、大飯町佐分利川、高浜町上車持・下...localhost/fukui/07/zusetsu/A08/A082.htm -
図説福井県史 中世10 惣村と一揆(2)
1438年(永享10)には大飯郡青保のなかにいくつかの村が形成され、村を代表する「おとな...▲徳政令が出されたことを触れた文書(1531年) 文書を発しているのは、西方(大飯郡)・中郡(遠敷郡)・北方(三方郡)の 代表者である。 三方町...localhost/fukui/07/zusetsu/B10/B102.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
は、八月三十一日は大飯郡が一五四戸、九月七日は今立郡が三四九戸、道路の決壊・破損は、八月三十一日は大飯郡が五三八か所・一...ってようやく減水傾向になるという状態で、「九郡一市(遠敷・大飯ノ二郡ハ加ヘス)百三十一町村千百五十一大字ニ亘リ百二十九河...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
佐分氏は大飯郡佐分郷を拠点とした国人領主であり、鎌倉期は幕府の御家人で...)、佐分氏の拠点を具体的に知ることができる。 写真150 大飯郡佐分郷 南北朝期になると、康永元年の天竜寺綱引・禄引に臨...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-02-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
り、おそらくその子息ではないかとみられる古津新太郎時経や、大飯郡岡安名の領主岡安右馬大夫時文とともに、税所となった若狭忠...して国人たちの選択した一つの道であり、稲庭時定の子息時国も大飯郡青郷地頭の代官となっていた(マ函六)。 しかしそれだけで...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
大飯郡では青郷、三方郡では三方郷に別名がやや多く成立しているが...これに対して、今富名の場合は田地の大部分は遠敷郡にあるが、三方郡や大飯郡にも分散している。これは五五町余におよぶ大規模な名であっ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
まず地域的にみた場合、大飯郡の武士は知られる限りすべて守護方に参じているのに対して、...写真109 野木山(上中町) 一方の守護方には、関東御家人で鎌倉期に大飯郡本郷地頭であった本郷氏、若狭氏の子孫と思われる三方氏、鎌...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-06-02.htm