- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 311 - 320 of 355 for 大飯郡 (0.01 sec)
-
kiyou7_hirano.pdf
明治23年 (1890)、大飯郡和田村(現大飯郡高浜町)の成田広吉という者から「風穴ニ貯蔵シタル蚕児ノ結果」...五月三十一日 六月三十日 拾三貫目 弐円八拾銭 それによれば、大飯郡青葉山の北面中腹に風穴があるのを内浦村(現高浜町)下の本井小助が発見...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/kiyou7_hirano.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 1.8M bytes 3 views -
福井県史年表(1901年~1910年)
/「日高式鰤大敷網」が大飯郡高浜・音海共同漁場に導入,若狭湾沿岸に普及[福井県水産界史...敷郡,9.23吉田郡,10.7大野郡,1909.3.27大飯郡)[県告示第95・97・127・132・137・148・1...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn44.html -
1901-.xlsx
/「日高式鰤大敷網」が大飯郡高浜・音海共同漁場に導入,若狭湾沿岸に普及〔福井県水産界史...敷郡,9.23吉田郡,10.7大野郡,1909.3.27大飯郡)〔県告示第95・97・127・132・137・148・1...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1901-.xlsxSun Nov 29 16:58:53 JST 2020 33.6K bytes -
福井県史年表(801年~850年)
825 天長2 7 10 若狭国遠敷郡を割いて大飯郡を立てる[日本紀略]. 825 天長2 12 4 越前守従四位上紀末成,死去[類聚国史]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn04.html -
01-青柳周一-校了.indd
『和名抄』には大飯郡に木津郷の名が見えるが、それは前述 のように天長二年(八二五)に遠敷郡から大飯郡が分かれたためである。この木簡もa...『和名抄』によると、若狭は遠敷・大飯・三方の三郡からなる。このうち大飯郡は天長二年 (八二五)七月に遠敷郡の西部が分割されて成立し...localhost/fukui/08/2014bulletin/images/12-tateno.pdfSat Mar 14 00:00:00 JST 2015 1.7M bytes -
1641-.xlsx
1657 明暦3 6 27 大飯郡和田村と大島村・犬見村,薪木採集をめぐり争う〔酒井家稿本〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1641-.xlsxSun Nov 29 16:43:33 JST 2020 21.5K bytes 1 views -
14usami.pdf
文化 8 年、大飯郡音海村の一村焼失に「嘸 さぞ 難儀致すべし」と同 情し、年頭の雑煮餅を...から半金名子、さらに本金名子の身分が認められた興味深い事例がある19)。 大飯郡飯盛村の庄屋清左衛門と組頭長左衛門は、「掛木」について近村の者共が「不所存之申合...localhost/fukui/08/2016bulletin/images/14usami.pdfTue Apr 04 00:00:00 JST 2017 1.1M bytes 3 views -
1871-.xlsx
1875 明治8 10 5 大飯郡小堀村下車持村間の道路改修工事が許可される〔太政類典〕. 1875...2 敦賀郡東今浜・西今浜・松中・鋳物師村を合併して松島村,大飯郡市場・上下・下薗村を合併して本郷村とする〔滋賀県甲第169号〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1871-.xlsxSun Nov 29 16:55:53 JST 2020 34.9K bytes -
福井県史年表(1741年~1760年)
1749 寛延2 5 大飯郡和田村の小高百姓・小百姓と大高持,争論をおこす[市瀬吉坂家文書]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn33.html -
1741-.xlsx
1749 寛延2 5 大飯郡和田村の小高百姓・小百姓と大高持,争論をおこす〔市瀬吉坂家文書〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1741-.xlsxSun Nov 29 16:47:54 JST 2020 23.7K bytes