Search Options

Advance

Results 11 - 20 of 27 for 真柄 (0.27 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    じめ武曾・深町・黒坂氏、足羽郡では山内氏、今立・丹生郡では真柄・千秋・氏家・雨夜・池田の諸氏であろう。これらの諸氏は自立...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:43 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.1K bytes
    - Viewed (25)
  2. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    平葺保・塚原保・池上保、丹生北郡では太田野保、今南西郡では真柄保、今北西郡では成得保が国衙を取り巻くように分布している。...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:14 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.6K bytes
    - Viewed (9)
  3. 『福井県史』通史編4 近世二

    高橋は同六年二月、永平寺門前の鍛冶屋真柄清三郎を招いて札元を一任(勝山市教育委員会保管文書)、翌年...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:43:33 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (8)
  4. 通1 図

    武生市味真野付近の小字 478 図069 若狭・越前国の駅家比定地と古道 真柄甚松「若狭国」・「越前囲」『古代日本の交通路』2 482 図070...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:31:56 JST 2019
    - Last Modified: Fri Mar 27 14:53:07 JST 2009
    - 59.1K bytes
    - Viewed (18)
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    建久三年(一一九二)八月十八日付「橘行盛譲状案」(醍醐寺文書『資料編』二)に、今南西郡真柄保の四至が「東限郡境并 原路 南限日野白峰 西限尾山峰并二条五里十八坪...西限尾山峰并二条五里十八坪 北限二条縄」と記載されている。上真柄真柄(武生市)をこの真柄保の遺称地名と考えれば、南限の「日野白峰」を日...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:09 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (3)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    真柄荘(武生市上真柄町・真柄町)は今南西郡の東南端に位置する。橘行盛の私領真柄保とそこに建立された氏...に越前守に任じられるのであるが、真柄保の領有について訴訟となり、記録所の勘状により真柄保は無主の国領と認定されてしまう(...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:35 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 9.3K bytes
    - Viewed (38)
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    第二節一 寺内浩 二 館野和己 三 館野和己・寺内浩 第三節 真柄甚松 第四節一 金田章裕 二・三 田中正人 四 田中完一 第五節...第六章第一節 棚橋光男 第二節 高橋昌明 第三節 小山靖憲 第四節 真柄甚松 第五節 田島公 第七章第一節 白崎昭一郎 第二節 大森宏...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:26:59 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:02 JST 2019
    - 1.8K bytes
    - Viewed (4)
  8. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    郡安味郷説(『上代歴史地理新考』)、今立郡味真郷説(金坂・真柄前掲論文)である。『日本紀略』弘仁十四年(八二三)六月条に...」「東馬場」など(図68)、駅家を思わせる小字がみられる(真柄前掲論文)。味真野の伝承地の一つに継体天皇の秣原があるが、...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:52 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.9K bytes
    - Viewed (13)
  9. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    端を経由して旧浅水川に沿って朝津駅に至る道を官道とする説(真柄甚松「越前国」『古代日本の交通路』二)、日野川の西を北上し...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:46 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 1.8K bytes
    - Viewed (1)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    藤原信定は同九年には橘行盛から六年前に譲与されていた今立郡真柄保を立券荘号して七条院領とし、自らの子孫に預所職を相伝することを認められている(資2...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:24 JST 2019
    - Last Modified: Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (4)
Back to top