- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 31 - 40 of 73 for 山東 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編6 近現代二
常道」論によって田中義一政友会内閣が発足したが、翌五月には山東出兵が行われ、中国に対する幣原協調外交は東方会議により積極外交に変更されていった。...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-01-01-01.htm -
福井県史年表(1461年~1480年)
1477 文明9 9 15 三方郡山東郷代官の山東下野入道,借銭契約のことで大森吉久より幕府に訴えられる[政所賦銘引付]....宗に進納[親元日記]. 1477 文明9 3 10 三方郡山東郷下司職をめぐり,青蓮院と武田氏被官中山氏が争う[結番日記]....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn19.html -
『福井県史』通史編2 中世
荘園であるが、三方郡の大規模な荘園である織田荘は、付属する山東・山西両郷ともに室町期においても山門門跡寺院である青蓮院の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-06-01.htm -
1461-.xlsx
1477 文明9 9 15 三方郡山東郷代官の山東下野入道,借銭契約のことで大森吉久より幕府に訴えられる〔政所賦銘引付〕....宗に進納〔親元日記〕. 1477 文明9 3 10 三方郡山東郷下司職をめぐり,青蓮院と武田氏被官中山氏が争う〔結番日記〕....localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsxSun Nov 29 13:51:43 JST 2020 29K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
十一月十八日、若狭国が渤海使裴 ら一〇五人が丹生浦(三方郡、旧山東村)に来航したことを朝廷に報告してきた。この報告をうけて、...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-05-02-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
なお、大田文の「庄田」の項には山西郷と山東郷がみえるが、両郷は弥美郷から分出したものといわれている。...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-01-02.htm -
013hyo.xls
2982 674 3515 1406 6647 … … … … 円山東村 334 1897 349 1979 348 2199 393...977 4666 1202 5750 1166 5733 山東村 639 3212 619 3430 604 3557 662...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/013hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 48K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
して、この「得替次第」は大嶋次郎・小倉武者所・同刑部入道・山東庄司家恒などの跡を挙げ、承久以前の地頭の押領として東太郎跡を記している(同前)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-03-03-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
最初に武力衝突のあった安賀荘をはじめ、一揆方の拠点であった山東・山西郷、倉見荘、鳥羽荘はいずれも山門領であったし、木崎・...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-06-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
若狭の三方郡山東郷では、ある時期に鍛冶が屋敷を構えていたことがわかる(資8...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-09.htm