- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 21 - 30 of 440 for 大飯 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
ことや(資8 大音正和家文書六九号)、文明八年に大草公友が大飯郡大宝寺の遺跡を一乗寺に寄進していることによって知られる(資9...中山寺文書一八号)。さらに文明九年に大草三郎太郎が料足二五〇貫文の返済に大飯郡青荘の年貢を充てるように命じられ(「政所賦銘引付」)、同...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-02-06.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
決定していた大飯町では、七一年六月に「大飯町住みよい町造りの会」が結成され町長へ建設中止の要望書を提出、大飯町勤労者協議...され原発推進請願署名運動を開始した。手詰り状態となったこの大飯原電建設問題は、翌七二年に入り知事があっせんに乗りだし、町...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-03-03.htm -
121hyo.xls
2394 1784 646 大飯郡 1924(大13) 2142 1226 611 305 大飯郡 1930(昭 5) 2483...2483 1144 989 350 大飯郡 1936(昭11) 2621 1194 1017 410 Microsoft Excel...localhost/fukui/07/tokei/hyou(Excel)/121hyo.xlsThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 17K bytes -
図説福井県史 古代8 土地に残された古代(2)
町玉置・三宅、小浜市遠敷、大飯町岡田、三方町三方などは古代の郷(里)の名そのままですし、大飯町佐分利川、高浜町上車持・下...localhost/fukui/07/zusetsu/A08/A082.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
大飯郡では青郷、三方郡では三方郷に別名がやや多く成立しているが...これに対して、今富名の場合は田地の大部分は遠敷郡にあるが、三方郡や大飯郡にも分散している。これは五五町余におよぶ大規模な名であっ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-03-02-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
り、おそらくその子息ではないかとみられる古津新太郎時経や、大飯郡岡安名の領主岡安右馬大夫時文とともに、税所となった若狭忠...して国人たちの選択した一つの道であり、稲庭時定の子息時国も大飯郡青郷地頭の代官となっていた(マ函六)。 しかしそれだけで...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-03-02.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
大飯郡大飯町の大島半島吉見浜への原電誘致は、六九年一月の時岡民雄町...地元住民にとって歓迎すべきものであるとのむきが強かった。 大飯郡高浜町の内浦半島、通称田ノ浦で関電による立地の動きが本格...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
庄屋の罷免を求めた例には、大飯郡三松村と遠敷郡太良庄村がある。三松村では、庄屋の横暴や算...ものと思われる。 庄屋給にからむ争論には、文化十一年九月の大飯郡上鎌倉村の例がある。同村では、村役引高として従来一八、九...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-04-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
は、八月三十一日は大飯郡が一五四戸、九月七日は今立郡が三四九戸、道路の決壊・破損は、八月三十一日は大飯郡が五三八か所・一...ってようやく減水傾向になるという状態で、「九郡一市(遠敷・大飯ノ二郡ハ加ヘス)百三十一町村千百五十一大字ニ亘リ百二十九河...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
佐分氏は大飯郡佐分郷を拠点とした国人領主であり、鎌倉期は幕府の御家人で...)、佐分氏の拠点を具体的に知ることができる。 写真150 大飯郡佐分郷 南北朝期になると、康永元年の天竜寺綱引・禄引に臨...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-02-07.htm