- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 241 - 250 of 488 for 古文書 (0.01 sec)
-
04870225本文/抜刷表紙
3、藤井讓治「近世史料の調査と古文書学」『古文書研究』50、1999.11、高橋実「記録史料調査論の現段階」...。 他方、個人・家・諸団体が複合的に蓄積してきたいわゆる古文書については、資料群(フォンド)レ ベルの目録として国文学研...localhost/fukui/08/2003bulletin/images/2003yanagisawakiyou.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 54.9K bytes -
15-miyoshi.pdf
の14年間、当館は県に関する歴史的な資料として重要な公文書や古文書、その他の記録を収集・保存 し、県民の利用に供するとともに...たため、資料が収集されることはなかった。 現在当館で利用できる資料群は960、古文書数は約188,700件である1)。開館以来ずっと増加し続 ...localhost/fukui/08/2017bulletin/images/15-miyoshi.pdfWed Mar 28 00:00:00 JST 2018 1.3M bytes -
福井県文書館平成18年7月月替展示
岩崎左近家文書(当館蔵)Q0064-50003(003) 書籍、古文書を食べる昆虫としては、シミ(漢字では「紙魚」とも書きます)...localhost/fukui/08/m-exhbt/200607AM/200607AM.html -
207715.pdf
(℡(0776)33-8860) ■古文書に挑戦■ その壱 その弐 その参 答えは下にあります。 答え...localhost/bunsho/file/207715.pdfTue Apr 29 10:05:02 JST 2025 695.7K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
、鳩原の北隣の道口から長沢の地に比定される(資2 京大 古文書集四号)。 また敦賀には後述する長講堂領があり、正安二年(...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-04-01-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
中角光福寺・金津町六日永宮寺が(資2 天理図書館 保井家古文書五号、「光福寺血統譜」『越前若狭一向一揆関係史料集成』以下...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-02.htm -
本文.indd
講座・講演会と連携した展示 「古文書入門講座で読む資料 -かなを手がかりに-」(6月) 古文書入門講座のテキストとして取り上げた資料を展示しま...聞コンクールの昨年度の優秀作品を展示しました。 展示のようす▶ 「左内の手紙」(10月) 古文書初級講座でテキストとして使用した橋本左内書状(福 井県立歴史博物館蔵)を展示しました。...localhost/bunsho/file/615663.pdfTue Apr 29 10:05:28 JST 2025 1.4M bytes -
207697.pdf
「甲番号并番外綴」 飯田広助家文書 G0024-50120 ■古文書に挑戦■ その壱 その弐 答えは右にあります。 ■ご利用案内■...localhost/bunsho/file/207697.pdfTue Apr 29 10:05:01 JST 2025 659.7K bytes -
612533.pdf
「銀の扉を開けたなら ―文書館の“うら”側」 歴史的公文書と古文書の移管・収集から公開 まで、文書館の裏側での仕事の流れについて、...localhost/bunsho/file/612533.pdfTue Apr 29 10:05:12 JST 2025 1.2M bytes -
『福井県史』通史編2 中世
(一五二九)にも今庄関所の設置が確認される(資2 朽木家古文書五〇号)。なお南北朝期にはすでに「湯尾ノ宿」「鯖並(鯖波)...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-02-06.htm