Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 211 - 220 of 328 for 検索ワード (0.02 sec)

  1. A005201427.docx

    あら川汶水・高野勉・嶋津久平三人来り、昼飯∂泊り 三十日 昼後酒呑帰福致ス、あら川ミヤけ唐紙五枚 高野 代弐拾匁位 小ふろしき一 鹿猪口一 此代弐拾匁余り...
    localhost/fukui/07/Darchives/A005201427/A005201427.docx
    Thu Mar 28 11:33:29 JST 2019
      35.6K bytes
  2. shousho7_04.pdf

    朋 三 一 御 召 服 金 千 疋 添 石 田 一 也 一 桟 御 裏 付 袴 壱 具 白 井 久 人 一 金 百 疋...ヲ 兼 賜 り ニ 相 成 候 一 山 内 従 四 位 様 簾 壱 個 箱 入 朱 昴 之 軸 物 壱 幅 右 者 故...
    localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho7_04.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      729.5K bytes
  3. P051-066Œö‚òŁ⁄flü”q.p1.pdf

    43)『福井県下商工便覧』には武生の「松井文英堂」は「和漢書籍専売所・和唐筆墨所」、鯖江の「竹村寛一」は「書 肆・紙商」として掲載され...
    localhost/fukui/08/2007bulletin/images/P051-066yanagisawa.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      10.3M bytes
      3 views
  4. G15.pdf

    脚 ち ん 〆 拾 四 匁 五 分 一 銀 弐 匁 壱 分 笠 壱 本 代 、 さ か い 屋 甚 右 衛 門 〆一 人...
    localhost/fukui/08/2006bulletin/images/G15.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      674.1K bytes
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    か荘においての軽物座を先規どおり安堵し、翌二年正月に唐人の座(唐物を商う座)・軽物座を三か荘のほか三国湊にも認め、役銭として絹一疋を徴収する特権を認めた(資3...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-01-02.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      3.1K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    進上物の種類は太刀・馬・唐物の香合・盆など故実に従ったものだったが、一三献目には金銀一...
    localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-04-03.htm
    Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
      5.7K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    六三)、・新羅の連合軍に白村江で敗れ、朝鮮半島から全面的に撤退することになる。同六年、都が近江に遷される。・新羅をめ...天智天皇七年七月、高句麗の使者が越に来着した。高句麗は同年九月、唐のために滅ぼされているから、滅亡直前の遣使ということになる。...
    localhost/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-04-05-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:03 JST 2019
      2.1K bytes
      Cache
  8. A014300511(81-90).docx

    一朝御膳御本飯御二盛被召上、九時過御〆切御膳被召上候 清心院様ゟ 撫し子九鉢 唐饅頭大折 右者御機嫌被為聞御慰ニ被進之 一八時前明日出立ニ付...物御挨拶被下之 御下緒交打数様一 天方五郎左衛門 一御筆全唐紙四枚相願候ニ付御認出来、南山風月淡水真斉へ為拝見御渡 相成持参仕候、拝見済之上上納之筈之事...
    localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(81-90).docx
    Sat Sep 15 00:00:00 JST 2018
      47.8K bytes
  9. 福井県文書館平成22年5月月替展示

    今月のアーカイブ Archive of the Month 「唐藍製法、おしえます」 -鯖江藩大庄屋への手紙- 手紙に入っていた青いかたまり...低いものの国内で合成できたことが確認されました。 手紙は「唐藍(からあい)」(プルシアンブルー)を鯖江の産物にしてはどう...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/201005AM/201005.html
    Sat Jan 16 09:25:45 JST 2021
      11.9K bytes
      3 views
      Cache
  10. 図説福井県史 古代17 紫式部の見た越前(2)

    のちに夫となる藤原宣孝からは、越前に来ていた唐人を見に行こうと誘われたこともあったのです。鹿蒜山・木ノ芽峠...
    localhost/fukui/07/zusetsu/A17/A172.htm
    Fri Apr 19 11:32:08 JST 2019
      4.5K bytes
      4 views
      Cache
Back to top