Search Options

Advance

Results 101 - 110 of 326 for 朝倉 (0.21 sec)

  1. 『福井県史』通史編2 中世

    次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 五 朝倉義景の近江出兵と滅亡 再三の近江出兵と滅亡 写真220...日付で小谷城の浅井長政・久政と朝倉義景に書状を送りこの出兵について連絡し、かつ浅井・朝倉両氏が協力して信長方にあたること...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:57 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6K bytes
    - Viewed (26)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    前ページへ 次ページへ 第四章 戦国大名の領国支配 第四節 朝倉・武田両氏の滅亡 三 信長の若狭侵入 若狭と信長 元亀二年...方郡倉見荘が押領されたことについて武田信方から訴えを受けた朝倉氏は、その裁決を義昭にゆだねており(資2 浜田勝次氏所蔵文...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:35 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.7K bytes
    - Viewed (22)
  3. 『福井県史』通史編2 中世

    代の甲斐氏や、朝倉氏、在地有力武士の堀江氏などが任命されていた(三章六節参照)。応仁・文明の乱の過程で朝倉氏一族やその家...う求めたが、国方において朝倉氏に忠節を尽くした者たちが半済を要求しているので応じられないと朝倉氏は拒否している。こうして...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:34:31 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.8K bytes
    - Viewed (8)
  4. 福井県史年表(1481年~1500年)

    暦 和 暦 月 日 事 項 1481 文明13 5 16 朝倉氏景,丹生郡織田寺玉蔵坊を祈願所とする[(5)劒神社-10]...文明13 7 26 朝倉孝景が死去する(54歳)[親元日記,後法興院記ほか]. 1481 文明13 8 17 朝倉勢,坂井郡粟田島の甲斐勢を破る[当国御陳之次第]...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:27:56 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:35 JST 2023
    - 47.1K bytes
    - Viewed (27)
  5. 『福井県史』通史編2 中世

    これについて山内馬借は、この地域を管轄する朝倉氏の奉行人である府中両人に提訴したが、買い付けた商人は府中...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:36:38 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (38)
  6. 『福井県史』通史編2 中世

    戦国大名朝倉氏の領国において人びとが寺庵・給人・百姓の三身分に分けられていたことは、朝倉氏が在地に充てた文書の充書きから明らかである(資5...給人として認定するのは朝倉氏であったように、この寺庵・給人・百姓は朝倉氏の領国身分なのである。朝倉氏は仏法興隆という抽象...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:37:38 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 6K bytes
    - Viewed (12)
  7. 『福井県史』通史編2 中世

    第二節 朝倉氏の領国支配 四 家臣団編成 目録安堵 家臣や寺社は、それぞれの本領地と買得地を書き上げた目録を朝倉氏もしく...は郡司に提出し安堵を受けた。ただし文亀元年(一五〇一)朝倉貞景が安堵した南条郡杣山荘内の洞春寺買得地は、このとき以前にこ...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:59 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (3)
  8. 福井県文書館平成28年1月月替展示

    展示ケース1 教科書、資料集、問題集など 朝倉氏の分国法 『新しい社会 歴史』(東京書籍) 『朝倉家之拾七ケ条』 年未詳 松平文庫(県立図書館保管)...こちら 戦国大名となった孝景(7代当主)が晩年に残したと伝わる朝倉家の家訓です。 戦国大名が制定した分国法の一つとされていま...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/... Cache
    Registered: Sun Jan 17 00:44:01 JST 2021
    - Last Modified: Sat Jan 16 09:04:31 JST 2021
    - 20.2K bytes
    - Viewed (39)
  9. 『福井県史』通史編2 中世

    一方、甲斐・朝倉・織田氏は九月十九日にそろって将軍義政のもとに出仕しており...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:35:59 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (17)
  10. 『福井県史』通史編2 中世

    次ページへ 序章 戦国期 この時期は、越前・若狭においてそれぞれ朝倉氏・武田氏という戦国大名が成立し発展を遂げていく時期である...文明三年(一四七一)は画期的な年であった。いうまでもなく、朝倉氏が応仁の乱において西軍から東軍に転じたのがこの年であると...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:08 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 2.7K bytes
    - Viewed (5)
Back to top