Search Options

Advance

Results 31 - 40 of 629 for (0.23 sec)

  1. G15.pdf

    四 厘 巳 御 直 段 元禄15年1月 - 131 - 一 壱 石 ニ 付 銀 弐 拾 目 四 分 四 厘 右 同 断...り 申 候 一 城 村 庄 屋 長 百 姓 召 寄 、( 浜 ) し ほ は ま 御 ふ し ん 之 儀 吟 味 仕...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/...
    Registered: Sat Apr 03 03:37:26 JST 2021
    - Last Modified: Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
    - 674.1K bytes
    - Viewed (1)
  2. 『福井県史』通史編2 中世

    脇本荘の北隣りの大塩保(旧南条郡王子保村の一部)には、早くから地頭が置かれていた...保という人物は御家人白崎蔵人の墓所をめぐる争いについて「大塩保地頭法橋下文」という文書を守護に提出している(資2 醍醐寺...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:51 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.5K bytes
    - Viewed (12)
  3. shousho5_03.pdf

    以 、 公 方 様 江 昆 布 一 箱 ・ 鯣 一 箱 ・ 鯛 一 箱 ・ 御 代 二 千 疋 被 献 之 去 ル 十...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/...
    Registered: Sat Apr 03 03:37:30 JST 2021
    - Last Modified: Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
    - 905.9K bytes
    - Viewed (0)
  4. 『福井県史』通史編4 近世二

    どでみると、越後今町の美濃屋善兵衛に買米代三五〇両、新潟の塩屋弥惣右衛門に買米代五〇〇両、出羽酒田の越後屋三右衛門に四四...かを特定する史料はないものの、その翌年の明和元年では立ケ浜塩一万〇八三九俵分が計上され、同二年には大坂の奈良屋平兵衛と淡...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:46:20 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 4.2K bytes
    - Viewed (2)
  5. 『福井県史』通史編1 原始・古代

    てそのすべてが塩であるという著しい特徴がある。 木簡にみえる調塩の量は大半が三斗である。正丁一人の調塩負担量は、賦役令調絹...うに、税目・品目が記されていないものも、三斗という量から、塩であろうと推定することができる。なお当時の枡は現在の四割程度...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:29:58 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 3.4K bytes
    - Viewed (9)
  6. 福井県史年表(1301年~1350年)

    遠敷郡太良荘得宗給主の工藤貞景,検注により荘内とされた馬上免田畠への違乱停止を恒枝保給主塩飽氏に求める[ゑ-12]. 1304 嘉元2 4 遠敷郡多烏...三方郡御賀尾浦地頭,刀祢の訴えた古津越え・和布代銭納・百姓跡塩山年貢塩・損亡について下知[(8)大音正和-29]. 1314 正和3...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Mon Mar 27 00:37:49 JST 2023
    - Last Modified: Sun Mar 26 10:03:15 JST 2023
    - 76.4K bytes
    - Viewed (45)
  7. sefu(8).doc

    浦賀豆州細代下田駿州清水志州鳥羽安乗 紀州須加留三木島浦大島由良塩津淡州由良 摂州兵庫港等江 御碇泊等被遊候儀も可有 之候間右港江入口海岸暗礁隠洲等有之場所者...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/05/...
    Registered: Fri Jul 16 00:29:32 JST 2021
    - Last Modified: Thu Jul 15 10:31:58 JST 2021
    - 110.3K bytes
    - Viewed (36)
  8. 『福井県史』通史編2 中世目次 福井県文書館

    悪党の横行 六 網場漁業の成立と製塩 浦と刀 越前の漁業生産物 製塩と塩木山 網場の保証 網場紛争と和与 網場の打替 第七節 中世前期の信仰と宗教...第一節 産業・交通の発展 一 諸産業と職人・商人 山野の生業 製塩と網漁 酒造と麹座 衣料の生産 越前焼の生産 桧物師と木地師・轆轤師・塗師...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/07/... Cache
    Registered: Fri Apr 19 12:32:14 JST 2019
    - Last Modified: Thu Mar 28 12:12:50 JST 2019
    - 78.6K bytes
    - Viewed (31)
  9. shousho7_05.pdf

    而 新 田 神 社 御 参 拝 、 酒 ・ 米 ・ 魚 ・ 御 備 、 御 祭 文 御 読 誦 有 之 、 夫 愛 宕...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/08/...
    Registered: Sun Apr 04 03:37:52 JST 2021
    - Last Modified: Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
    - 1.1M bytes
    - Viewed (0)
  10. sefu(8).pdf

    安 乗 紀 州 須 加 留 三 木 島 浦 大 島 由 良 津 淡 州 由 良 摂 州 兵 庫 港 等 江 御 碇 泊...
    www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/fukui/05/...
    Registered: Thu Aug 26 00:55:37 JST 2021
    - Last Modified: Wed Aug 25 15:33:35 JST 2021
    - 476.8K bytes
    - Viewed (0)
Back to top