- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 5 of 5 for 検索ワード (0.01 sec)
-
福井県文書館 | 県史収集資料 未公開・未整理資料群一覧
大野市庄林 58 1985/4/1 I0019 下麻生島区有 大野市下麻生島 65 1985/5/1 I0020 西市区有...若狭町熊川(上中町) 60 1980/9/26 P0010 麻生野区有 若狭町麻生野(上中町) 3 1982/7/28 P0011 宇野勘右衛門家...localhost/bunsho/category/usage/482.html -
福井県文書館 | 明治の大合併で成立した町村名とその由来
旧郷名や旧荘園名および歴史上著名な名称から採用~麻生津村の例~ 続いて足羽郡麻生津(あそうづ)村(現福井市)の事例をみていきましょう。麻生津村は引目村、杉...は「朝津」「あさむづ」、中世の地名としては「浅水」「麻生津」「麻生水」「浅生水」等複数の 記載がみえます 7) 。これほ...localhost/bunsho/category/column/32112.html -
福井県文書館 | 松平文庫テーマ展48「江戸の旅いろいろ—越前からの旅路、越前への旅路—」
北陸道沿いの親鸞・蓮如旧跡のものだけでなく、展示資料の江戸麻布善福寺の大イチョウの枝のように、遠く江戸や関東などの旧跡の...+資料:越前にのこる江戸の大イチョウの枝 越前金津の紺屋又右衛門が1777年(安永6)に江戸麻布善福寺から持ち帰ったとみられる大イチョウの枝です。寺伝では...localhost/bunsho/category/tenji/30754.html -
福井県文書館 | 企画展示「未来へ残すふくいの公文書-「神社明細帳」から「はぴりゅう」までー」
このとき生まれた新しい村名とその由来(例) 麻生津(あそうづ)村…旧郷名の「アソウヅ」から 注)「麻生津」「浅水」「あさむつ」など同名...異字があるが、古来より麻の産地だったことから「麻生津」を採用した。 春江村…旧郷名の「春近」と「江留(えどめ)」の頭文字...localhost/bunsho/category/tenji/31756.html -
福井県文書館 | 第1回 館蔵資料紹介展示
保村は江戸時代を通じて福井藩領で、1889年(明治22)に麻生津村の大字となりました。 福山家は安保村の村役人を務めてい...localhost/bunsho/category/tenji/32694.html