Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 1 - 10 of 414 for 検索ワード (0.12 sec)

  1. 11-si.pdf

    -151- 四 福 井 藩 士 履 歴 し -152- 嶋 田 1 嶋 田 内 蔵 助 蟄 居 七 百 五 拾 石 元 禄 七 戌 五 月 廿 九 日 父 清 左 衛 門 跡 目 被 下 同 十 四 巳 六 月 九 日 御 書 院 番 頭 并 御 奏 者 被 仰 付 正 徳 二 辰 九 月 廿 六 日 於 江 戸 御 用 人 被 仰 付 享 保 元 申 九 月 九 日 御 金 為 才 覚 京...
    localhost/fukui/08/2014bulletin/images/11-si.pdf
    Sat Mar 14 00:00:00 JST 2015
      1.3M bytes
  2. matsuura.pdf

    - 35 - 戦国末期若狭支配の動向 論 文 戦国末期若狭支配の動向 松浦 義則* はじめに 1 .武田氏の三方郡支配 2 .三方郡支配の動揺と宮川殿武田信方の台頭 3 .粟屋越中守勝長の台頭 4 .重臣連署奉書体制と幕府・信長の支配 5 .朝倉義景の若狭支配体制 6 .丹羽長秀の若狭支配 7 .支配体制の新たな動き おわりに はじめに 一昨年、越前と若狭の戦国期について論じる機会があり、越...
    localhost/fukui/08/2019bulletin/matsuura.pdf
    Thu Apr 02 17:51:32 JST 2020
      1.2M bytes
      1 views
  3. 10rireki2-o.pdf

    15 福 井 藩 士 履 歴 2 お ~ く 16 -1- 一 福 井 藩 士 履 歴 お -2- 岡 部 1 岡 部 左 膳 二 千 五 百 石 内 千 石 与 力 元 禄 三 午 正 月 廿 一 日 奥 御 小 姓 被 召 出 同 七 戌 十 一 月 江 戸 ニ 而 新 知 百 石 被 下 同 十 丑 六 月 十 九 日 御 意 ニ 而 養 父 新 九 郎 家 督 九 百 石 被 下 宝...
    localhost/fukui/08/2013bulletin/images/10rireki2-o.pdf
    Tue Mar 11 00:00:00 JST 2014
      1.6M bytes
  4. 15-kimura.pdf

    - 15 - 福井県下の連合国軍捕虜および捕虜収容所(敦賀・武生・大野) 論 文 福井県下の連合国軍捕虜および捕虜収容所(敦賀・武生・大野) 木村 亮* はじめに 1 .戦争捕虜と日本の捕虜政策 ( 1 )太平洋戦争前の捕虜政策 ( 2 )太平洋戦争下の連合国軍捕虜 ( 3 )戦争末期の連合国軍捕虜 2 .福井県下の捕虜収容所 ( 1 )敦賀郡敦賀町-大阪俘虜収容所第5分所 ( 2 )南条郡...
    localhost/fukui/08/2017bulletin/images/15-kimura.pdf
    Wed Mar 28 00:00:00 JST 2018
      1.2M bytes
  5. P001-020...........p1.pdf

    福井県文書館講演 戦前期の日満交通路と福井県 ―「日本海湖水化」の時代― 白木沢旭児* はじめに 1.吉会線問題の解決と終端港問題 2.敦賀港の役割と発展策 3.戦時下の日本海航路 はじめに 私はご紹介いただきましたように、近代日本史を専攻しております。福井県には住んだことはない のですが、福井県史編さんの時に6年か7年ぐらいお世話になって、いくつかの項目を担当させてい ただきました。その中...
    localhost/fukui/08/2007bulletin/images/P001-020shirakizawa.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      2.9M bytes
  6. poster.pdf

    2017年(平成29) 7 月14 日|金| → 9 月27 日|水| 福井県文書館閲覧室 開館時間 9:00~17:00 入館無料 ■ ワークショップ ■ 7/14~8/31 文書館閲覧室 「きもちをかたちに―ごめんね。ありがと。の手紙をかこう!」 福井県文書館 FUKUI PREFECTURAL ARCHIVES 918-8113 福井市下馬町 51-11 TEL 0776-33-889...
    localhost/fukui/08/m-exhbt/20170713AM/images/poster.pdf
    Mon Oct 09 00:00:00 JST 2017
      3M bytes
      1 views
  7. 05-yosida.indd

    - 59 - 文久三年の龍馬と福井藩 文久三年の龍馬と福井藩 吉田 健* はじめに 1 .龍馬は慶永に会わずに神戸海軍塾資金を借用した 2 .福井藩が大金1,000両を融資した理由 3 .福井藩の挙藩上洛計画と青山の上京 4 .「上京中日記」にみる龍馬の姿 おわりに はじめに 昨年の龍馬ブームには本館にも龍馬と福井に関わる質問がいくつか寄せられた。多くは司馬遼太郎 の『竜馬がゆく』で描かれた...
    localhost/fukui/08/2010bulletin/images/kiyou8_yoshida.pdf
    Thu Mar 28 00:00:00 JST 2019
      1.9M bytes
  8. \0さyタ0焄 u0\ NK

    はじめに 1.文書館と高校・大学連携の位置づけ 2.文書館・高校連携の実践例-ふくいヒストリアとふるさと探究プロジェクト- 3.文書館・大学連携の実践例-学生サポータープログラム- 4.三者連携の実践例 おわりに はじめに 県史編さん事業で培われた知を引き継ぎ、地域につたえられた貴重な資料を後世にのこす責務を持 つ福井県文書館(以下、「文書館」と略)では、これまで、学校との連携を普及啓発事業...
    localhost/bunsho/file/615553.pdf
    Fri Jul 04 10:21:56 JST 2025
      3.2M bytes
      3 views
  9. 615543.pdf

    - 79 - 普及啓発活動の新しい取り組み 普及啓発活動の新しい取り組み -学校連携を中心に- 島田芳秀*1・吉田将之*2 はじめに 1 連携を中心とした普及啓発活動の新しい取り組み ( 1 )図書館と連携した取り組み ( 2 )学校と連携した取り組み ( 3 )NIEと連携した取り組み おわりに-まとめにかえて- はじめに 福井県文書館(以下、「当館」という)は、2003年(平成15) 2...
    localhost/bunsho/file/615543.pdf
    Fri Jul 04 10:21:56 JST 2025
      2.3M bytes
      1 views
  10. 615852.pdf

    学校資料の調査と活用 研究ノート 学校資料の調査と活用 -三国南小学校文書を事例として- 田川 雄一* はじめに 1.福井県文書館で利用できる学校資料 2.三国南小学校文書の調査(令和4年度) (1)調査に至る経緯 (2)三国南小学校の沿革 (3)資料群の概要 (4)現地調査の内容と結果 3.学校資料の活用 (1)学校資料の価値 (2)教育現場での活用 (3)学校資料の目録公開 おわりに は...
    localhost/bunsho/file/615852.pdf
    Fri Jul 04 10:21:56 JST 2025
      5.2M bytes
Back to top