よくあるご質問
令和7年3月10日更新
文学館の場所
文学館はどこにありますか。
福井県立図書館の建物の中にあります。正面玄関 ➤ エントランス ➤ 貸出返却カウンター前から右手にお進みください。
アクセス、開館日・時間
文学館入口手前から、「プロローグゾーン」、「代表作家ゾーン」、「企画展ゾーン」があります。
文学館案内
ほかには、どんなコーナーがありますか。
- 「映像コーナー」が展示室の一番奥にあります。ゆかりの作家の映像や過去に開催した講演会の様子を視聴することができます。
- 「図書ゾーン」が展示室の周囲にあります。ゆかりの作家の作品や関連書、福井が描かれた文学の図書が並んでいます。貸出も可能ですので、図書館貸出返却カウンターで手続きをしてください。
- 図書ゾーン横には「文学の小路(こみち)」があります。文学関連グループや児童生徒学生のみなさんの創作活動の作品を展示するスペースです。
子どもが楽しめる展示はありますか。
展示の説明をしてもらえますか。
- カウンターで申し込んでいただければ、学芸員がご案内します。
- 展示資料の解説や、著名人が福井ゆかりの作家について語った音声ガイドがあります。カウンターでお申し込みください。音声ガイド「ふる文ナビゲーター」
- 展示室のQRコードを読み込むと、詳しい説明をスマートフォンで見ることもできます。
利用案内
観覧料はいくらですか。
無料です。利用案内
展示の撮影はできますか。
カメラ撮影はできません。撮影コーナーを設置している場合があります。利用案内
注意することは?
資料保護のため、館内でのボールペン、サインペン、万年筆等の使用はできません。
また、ペットボトルや飲食物、傘の持ち込みもご遠慮ください。利用案内
図録は来館しなくても購入できますか。
代金と送付用切手を現金書留にてお送りください。確認後郵送でお送りします。図録
web上で資料の検索ができますか。
「デジタルアーカイブ福井」で検索できます。一部については画像も公開しています。
文学館資料の利用について
研究・調査の目的で資料の特別利用(閲覧・撮影・掲載等)を希望する方は、事前に申請が必要です。利用案内
SNS
風花随筆文学賞
風花随筆文学賞の応募期間は?
7月から募集開始し、一般の部は10月末頃、高校生の部は12月中旬頃に締め切ります。翌年3月に結果発表、授賞式を開催します。詳しくは最新の募集要項をご覧ください。募集要項