風花随筆文学賞
第28回風花随筆文学賞について
風花随筆文学賞は、福井県出身の芥川賞作家津村節子氏の随筆集『風花の街から』にちなんで「風花」を冠した文学賞です。全国から広く随筆作品を募集することにより、文学愛好者の創作活動を奨励し、文学の振興と発展を図ることを目的としています。
第28回風花随筆文学賞入賞者が決定しました!
一般・高校生の部あわせて全国から4,421編の作品が寄せられました。
入賞おめでとうございます!
第28回風花随筆文学賞入賞者が決定しました!
一般・高校生の部あわせて全国から4,421編の作品が寄せられました。
入賞おめでとうございます!
第28回風花随筆文学賞 入賞者
入賞者一覧PDF
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 木村 留奈 | 六十年後にまた会う日まで | 京都府 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 渡辺 誠二 | 機窓から | 福岡県 |
優秀賞 | 福井新聞社賞 | 髙尾 光秀 | 祖父の詫び状 | 福岡県 |
優秀賞 | 福井仁愛学園賞 | 若菜 友里香 | 喫茶店の扉 | 東京都 |
優秀賞 | U30賞 | 該当作なし | ||
優秀賞 | 実行委員会賞 | 横山 恵津美 | 家族の時間 | 愛知県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 竹内 唯紗 | 書く | 福井県立若狭高等学校 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 笹野 京愛 | 笑うように、歌うように。 | 仁愛女子高等学校 |
優秀賞 | 福井新聞社賞 | 藤島 樹里 | たい焼き | 宮城県古川高等学校 |
優秀賞 | 福井仁愛学園賞 | 橋谷 啓人 | 数十分の出来事 | 福井県立丹生高等学校 |
優秀賞 | 実行委員会賞 | 高橋 伶奈 | 実家の匂い | 立命館慶祥高等学校 |
優秀賞 | 実行委員会賞 | 上井 颯月 | ギター | 開明高等学校 |
佳作 | 砂田 一真莉 | 看護体験 | 福井県立武生東高等学校 | |
佳作 | 吉住 恒思 | ここには、なにもない | 東京大学教育学部附属 中等教育学校 | |
佳作 | 木下 望杏 | 霜月のリスタート | 福井県立武生商工高等学校 | |
佳作 | 黒田 佳奈 | 絵手紙 | 福井県立武生商工高等学校 |
賞 | 高校名 |
---|---|
学校賞 | 仁愛女子高等学校 福井県立藤島高等学校 |
第28回風花随筆文学賞募集要項
内容 | 随筆(エッセイ) テーマは自由(人とのふれあい、家族や旅の思い出、ふるさとへの思い、世の中の動きについて考えたことなど) |
---|---|
応募資格 | 高校生以上(一般の部/高校生の部) |
応募規定 |
|
応募料 | 無料 |
締切 |
|
発表 |
|
著作権 |
|
審査委員 | 特別審査委員長 出久根 達郎(作家) 委員 増永 迪男 (山岳エッセイスト) 中島 美千代(作家) 松本 寛 (福井新聞社文化生活部長) 大辻 由美子(福井県高等学校文化連盟代表) 藤井 知代 (仁愛女子高等学校教諭) |
賞 | 一般の部 最優秀賞(1名) 30万円 優秀賞(若干名) 5万円 U30賞(1名) 5万円 高校生の部 最優秀賞(1名) 10万円(図書カード) 優秀賞(若干名) 3万円(図書カード) 佳作(若干名) 5千円(図書カード) 奨励賞(20名程度)3千円(図書カード) 学校賞(300編以上・賞状) |
応募先 問合先 | 〒918-8113 福井市下馬町51-11(福井県ふるさと文学館内) 風花随筆文学賞実行委員会事務局 TEL:0776-33-8866 E-mail:kazahana★pref.fukui.lg.jp ★を@に変えてください |
実施主体 | 主催 風花随筆文学賞実行委員会 共催 福井新聞社、学校法人 福井仁愛学園 特別協賛 公益財団法人げんでんふれあい福井財団 後援 福井県、福井県教育委員会、東京都荒川区(おしどり文学館協定締結)、FM福井 |
第27回風花随筆文学賞
第27回風花随筆文学賞入賞者一覧PDF
受賞者一覧・受賞作品を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 山田 彩也夏 | こころを育てる時間 | 福井県 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 鈴木 衛 | おいしいね | 静岡県 |
優秀賞 | 福井新聞社賞 | 土居 清美 | 社員旅行 | 大阪府 |
優秀賞 | 福井仁愛学園賞 | 杉山 初美 | ウルトラマンの青いリュック | 山口県 |
優秀賞 | U30賞 | 時田 藍子 | セミに出会った大学生 | 福岡県 |
優秀賞 | 実行委員会賞 | 山田 莉星 | 光の標 | 東京都 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福岡 知子 | 一日千秋 | 仁愛女子高等学校 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 吉村 悠里 | はんぶんこ | 福井県立藤島高等学校 |
優秀賞 | 福井新聞社賞 | 政田 鮎香 | 博物館と赤いランドセル | 福井県立藤島高等学校 |
優秀賞 | 福井仁愛学園賞 | 熊谷 孝太 | 煙草 | 宮城県仙台第三高等学校 |
優秀賞 | 実行委員会賞 | 佐竹 菜希 | 除夜の鐘 | 福井県立武生高等学校 |
優秀賞 | 実行委員会賞 | 森田 蘭 | 夏風と戦争 | 静岡英和女学院高等学校 |
佳作 | 福田 萌々香 | 旅路 | 小山工業高等専門学校 | |
佳作 | 川原 梨花 | サラブレッドとみる夢 | 仁愛女子高等学校 | |
佳作 | 仕子 花夏 | きみのかばんには助け愛のしるし | 仁愛女子高等学校 | |
佳作 | 中井 美友 | いってらっしゃいのタッチ | 福井県立武生商工高等学校 |
賞 | 高校名 |
---|---|
学校賞 | 福井県立足羽高等学校 仁愛女子高等学校 |
第26回風花随筆文学賞
入賞作品
入賞者一覧PDF
受賞者一覧を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 梅田 純子 | 玉手箱 | 新潟県 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 紺野 天地 | 拍動 | 埼玉県 |
福井新聞社賞 | 渡辺 惠子 | 母に伝えたかったこと | 徳島県 | |
福井仁愛学園賞 | 菊地 ヒロセ | Bじいちゃんに教えられたこと | 兵庫県 | |
U30賞 | 赤松 恵 | 天国からの贈り物 | 和歌山県 | |
実行委員会賞 | 井島 克也 | 親父とトンテキ | 大阪府 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 中根 詩彩 | 二本のうまい棒 | 福井県 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 高山 咲輝 | 出会ってくれてありがとう | 福井県 |
福井新聞社賞 | 熊谷 孝太 | 微熱を感じて | 宮城県 | |
福井仁愛学園賞 | 西 陽向 | 幸せな日常 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 谷口 小優子 | 私の武器 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 竹中 ひかる | メモ用紙の折り鶴 | 北海道 | |
佳作 | 松田 珠希 | 祖父と池田 | 福井県 | |
牧野 芙南 | 人生レシピ | 福井県 | ||
平瀬 咲弥 | にっころがし | 福井県 | ||
藤沢 茉莉 | お弁当 | 福井県 |
第25回風花随筆文学賞
入賞作品PDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 鈴木 惠子 | 「死の谷」を戒名につけた父 | 東京都 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 金川 久代 | 父からの贈りもの | 福岡県 |
福井新聞社賞 | 伊藤 直子 | 父のグンゼ | 福井県 | |
福井仁愛学園賞 | 感王寺 美智子 | ふるさとの雪は | 福岡県 | |
U30賞 | 該当作なし | |||
実行委員会賞 | 杉山 七惠 | 同級生の思い出 | 神奈川県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 佐々木 萌 | 忘れられない旅 | 福井県 | |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 白石 奈々 | 幸福の時間 | 京都府 |
福井新聞社賞 | 田中 紘子 | 父と私 | 福井県 | |
福井仁愛学園賞 | 川上 真陽 | 車とハイヒール | 福井県 | |
実行委員会賞 | 加藤 萌花 | 二十歳の贈り物 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 牧山 イザベル | 一本の傘 | 福井県 | |
佳作 | 清水 綾乃 | 追憶 | 北海道 | |
田中 美琴 | 修学旅行みやげ | 福井県 | ||
薮野 幸生 | 言葉にできない | 福井県 | ||
三好 なつき | 弱さと向き合う | 福井県 |
第24回風花随筆文学賞
入賞作品PDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 打浪 綾 | 愛しのマグカップ | 兵庫県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 山本 築 | 兄弟と箸 | 福岡県 |
福井新聞社賞 | 篠 鷹之 | 石走る垂水の上の | 大阪府 | |
福井仁愛学園賞 | 茂木 麻予 | 本のおうち | アメリカ | |
U30賞 | 関根 一華 | 朝のトースト、サーカスの魔法 | 千葉県 | |
実行委員会賞 | 望月 由美子 | 既読スルーで繋がっている | 埼玉県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 辻谷 侑海 | ありふれた毎日も | 福井県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 宮下 陽奈子 | 風が吹いて | 福井県 |
福井新聞社賞 | 永田 みなみ | 大きな傘 | 福井県 | |
福井仁愛学園賞 | 宮脇 虎太郎 | いかんすかまかちん | 福井県 | |
実行委員会賞 | 小原 優輝 | 七色の百円バス | 福井県 | |
実行委員会賞 | 田代 彩菜 | 屋台の金魚 | 東京都 | |
佳作 | 今井 奏 | 「母は強し」 | 福井県 | |
為永 みずき | サプライズレター | 福井県 | ||
森下 真衣 | コロナと私たち | 福井県 | ||
えびぽよ | へんなひと | 福井県 |
第23回ふくい風花随筆文学賞
入賞作品PDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 中尾 なつみ | 紅白饅頭とクリームブリュレ | 奈良県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 伊藤 直子 | 34年目の片道切符 | 東京都 |
福井新聞社賞 | 徳重 三恵 | 朝の一歩締め | 大阪府 | |
福井仁愛学園賞 | 大山 秋象 | 仕入れ自転車 | 佐賀県 | |
U30賞 | 作田 優希 | 確かに、其処に、住んでいた | 京都府 | |
実行委員会賞 | 坂井 和代 | 実印 | 石川県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 澤田 晴 | あなたとの会話 | 福井県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 奥島 由樹子 | 特別な自己紹介 | 福井県 |
福井新聞社賞 | 青山 千春 | いつかの匂い | 福井県 | |
福井仁愛学園賞 | 石谷 拓海 | 故郷は鍋の味 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 奥村 咲耶 | カエルと気付き。 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 高橋 健太 | ダブルストック | 大分県 | |
佳作 | 三隅 咲希 | 川沿いの景色 | 福井県 | |
ハナ | 香る真実 | 福井県 | ||
四月一日 | 青天井を仰ぐ | 愛知県 | ||
灰方 美晴 | それも個性 | 京都府 |
第22回ふくい風花随筆文学賞
入賞作品PDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 松田 良弘 | 父のサプライズ | 大阪府 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 渡部 由真 | ちちのち | 愛媛県 |
福井新聞社賞 | 植田 郁子 | 祖母の不意打ち | 京都府 | |
福井仁愛学園賞 | 永井 和子 | なみだの色 | 宮崎県 | |
U30賞 | 土岐 英梨子 | 上書きされない景色 | 岐阜県 | |
実行委員会賞 | 片山 ひとみ | ブリ、ちょうでぇ | 岡山県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 島田 萌美 | あくまで天使 | 福井県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 竹内 陽香 | 心から、誠実に | 福井県 |
福井新聞社賞 | 丸木 玲慶 | お寺さん行ってくるわ | 福井県 | |
福井仁愛学園賞 | 矢尾 颯大 | 命を学ぶこと | 福井県 | |
実行委員会賞 | 谷口 果子 | 握手に込められた思い | 福井県 | |
実行委員会賞 | 齋藤 萌 | “あなた”へ | 福井県 | |
佳作 | 笹岡 杏紗 | 競技かるたから学んだこと | 福井県 | |
佐藤 優佳 | もっしぇー | 福井県 | ||
島田 蒼士 | 夢のビワイチ | 福井県 | ||
谷川 旦誼 | 日本人の優しさ、心の豊かさ | 佐賀県 |
第21回ふくい風花随筆文学賞
リーフレットPDF
入賞作品PDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 中村 千代子 | 野辺送り | 香川県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 長友 和久 | 母のとんかつ | 熊本県 |
福井新聞社賞 | 西川 勝美 | ものたま | 京都府 | |
福井仁愛学園賞 | 小松 菜生子 | 二人静 | 千葉県 | |
U30賞 | 菊田 智史 | つながる星空 | 埼玉県 | |
実行委員会賞 | 神山 規 | あ!? | 北海道 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 秋山 瑞希 | あの日の誓い | 群馬県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 青柳 佑茄 | また会える日まで | 福井県 |
福井新聞社賞 | 森川 晴歌 | お弁当と | 福井県 | |
福井仁愛学園賞 | 山岸 凜汰 | 目を閉じるということ。 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 鰐渕 奈美 | 木漏れ日が差す道 | 福井県 | |
実行委員会賞 | 井林 美沙 | 友達という存在 | 山口県 | |
佳作 | 角上 祐介 | 偉大な祖父 | 福井県 | |
片山 七海 | 「だれじゃ」 | 福井県 | ||
菅原 有望 | 幸せな日常 | 福井県 | ||
守屋 佑香 | ビー玉の少女 | 福井県 |
第20回ふくい風花随筆文学賞
リーフレットPDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧・受賞作品を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 渡辺 惠子 | 豆腐と三日月様 | 神奈川県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 奥村 美枝 | 凍み雪の日 | 鹿児島県 |
福井新聞社賞 | 佐々木 晋 | もらい乳と山羊肉スープ | 北海道 | |
福井仁愛学園賞 | 古垣内 求 | 源太みかん | 大阪府 | |
テーマ部門賞 | 有馬 達也 | 変わっていくもの | 福井県 | |
U30賞 | 秋山 瑞葉 | 柿ばあとの約束 | 香川県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 河合 萌恵子 | 届け、空に。 | 高志高校 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 藤村 瑞希 | 好きということ | 敦賀高校 |
福井新聞社賞 | 村居 なるみ | カウンター席 | 武生商業高校 | |
福井仁愛学園賞 | 友田 竜将 | 僕と先祖を結ぶ小指 | 金津高校 | |
テーマ部門賞 | 豊田 悠衣 | 二十歳 | 武生商業高校 | |
実行委員会賞 | 前田 悠陽 | クリスマスイブの憂鬱 | 藤島高校 | |
佳作 | 今村 香音 | 小さな笑顔の花 | 山口県立山口高校通信制 | |
西端 夏生 | 切り取る世界 | 藤島高校 | ||
永谷 和恵 | 人生最大のケンカ | 武生商業高校 | ||
平野 蒼葉 | 家族 | 武生商業高校 |
第19回ふくい風花随筆文学賞
リーフレットPDF
募集要項PDF
入賞者一覧PDF
受賞者一覧・受賞作品を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 清水せき子 | 義兄の遺品 | 福井県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 臼木巍 | 残されていた千円札 | 愛知県 |
福井新聞社賞 | 森川詩歌 | 昭和のイクメン | 鳥取県 | |
福井仁愛学園賞 | 奥畑信子 | 冬の邂逅 | 大阪府 | |
実行委員会賞 | 岡本十四郎 | あの日のホタル | 三重県 | |
U30賞 | 尾形祥子 | 握手 | 広島県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 白﨑歳華 | 父との架け橋 | 武生商業高校 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 川上早紀 | 数分の記憶 | 武生商業高校 |
福井新聞社賞 | 高橋由季乃 | 小さなお母さん | 藤島高校 | |
福井仁愛学園賞 | 水上佳理奈 | 裏表紙をめくれば | 藤島高校 | |
実行委員会賞 | 山本拓弥 | 変な口ぐせ | 武生商業高校 | |
実行委員会賞 | 佐々木唯奈 | しーちゃんのお寿司 | 武生商業高校 | |
佳作 | 向野一夏 | 指切りげんまん | 三国高校 | |
源谷朋 | 『幸せ』とは | 武生商業高校 | ||
堀田茉帆子 | 写真 | 仁愛女子高校 |
第18回ふくい風花随筆文学賞
受賞者一覧・受賞作品を見る
賞 | 氏名 | 題名 | 現住所 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 南川亜樹子 | マフラーの香り | 徳島県 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 打浪紘一 | 愛しのはずれ歌 | 大阪府 |
福井新聞社賞 | 飯田みゆき | 初恋の味 | 静岡県 | |
福井仁愛学園賞 | 髙森美由紀 | お手っちゃん | 青森県 | |
U30賞 | 宇野陽香 | あたたかな雪 | 愛知県 | |
実行委員会賞 | 佐藤隆定 | 足音を聞きながら | 岐阜県 |
賞 | 氏名 | 題名 | 高校名 | |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 福井県知事賞 | 笠松彩夏 | 菜飯 | 武生商業高校 |
優秀賞 | げんでんふれあい福井財団賞 | 向野一夏 | だいすき | 三国高校 |
福井新聞社賞 | 三浦理恵子 | 神様のプレゼントとそれに伴う味の変化 | 仁愛女子高校 | |
福井仁愛学園賞 | 敦賀ゆい | 再入学 | 鯖江高校定時制 | |
実行委員会賞 | 山内野乃子 | 命を迎える | 福井商業高校 | |
実行委員会賞 | 吉田遥香 | 蜜柑 | 藤島高校 | |
佳作 | 加地理沙 | 祖父の愛情 | 盲学校高等部専攻科理療科 | |
山本桜月 | 母の涙 | 仁愛女子高校 | ||
吉川詩織 | 祖母は母。 | 仁愛女子高校 | ||
吉田彩乃 | 母が私に残した言葉 | 仁愛女子高校 |
『10周年記念受賞作品集~実り豊かに~』について

平成18年度に「風花随筆文学賞」が創設10周年を迎えた際に発刊した、第1回~第10回のすべての受賞作品、最優秀賞に対する津村先生の選評等を掲載した受賞作品集です。
- 定価:1,400円(税込み)
- 『10周年記念受賞作品集~実り豊かに~』に関するお問合せ先
福井新聞社事業局
TEL 0776-57-5180
各回の入賞作品集をご希望の方は、ゆうメールにて郵送いたしますので、送り先、冊数を明記し、送料実費分の切手を下記事務局へ郵送してください。
(切手は、1冊希望の場合270円分となります。複数冊ご希望の方はお問合せください。)
【お問合せ先】風花随筆文学賞実行委員会事務局
〒918-8113 福井市下馬町51-11(福井県ふるさと文学館内)
TEL:0776-33-8866