2 画期としての弥生時代(4) | ||
![]() ▲敦賀市吉河遺跡の壺 中部高地系 弥生時代中期 高さ47cm |
![]() ▲敦賀市吉河遺跡の壺 畿内系 弥生時代中期 高さ37.5cm |
![]() ▲敦賀市吉河遺跡の壺 東海系 弥生時代中期 高さ31cm |
![]() ▲玄達瀬の壺 西日本系 弥生時代後期 高さ34cm 福井県陶芸館蔵 |
県外との交流を物語る土器 (所蔵の表記がないものは福井県埋蔵文化財 調査センター蔵) 拡大図 31KB ![]() |
![]() ▲福井市和田防町遺跡の甕 近江系 弥生時代後期 高さ22.5cm |
![]() ▲大野市山ケ鼻4号墓の壺 東海系 弥生時代後期 高さ40.5cm 大野市教育委員会蔵 |
![]() ▲福井市上莇生田遺跡の壺 畿内系 弥生時代中期 高さ24.8cm |
![]() ▲鯖江市王山3号基の壺 東海系 弥生時代後期 高さ23.5cm 鯖江市資料館蔵 |
![]() ![]() 月影式土器 月影式土器は、山陰地方の 影響で成立した。 弥生時代後期〜古墳時代初頭 清水町教育委員会蔵 |
![]() ▲福井市糞置遺跡の人面土器 東日本系 弥生時代中期 高さ12.5cm |