- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 11 - 20 of 434 for 麻 (0.05 sec)
-
『福井県史』通史編1 原始・古代
るが、この寺田は佐味入麻呂の墾田を購入したものであることを示している。本家筋と思われる佐味君浪麻呂は郡司であり(公二・三...一)二月二十六日付「越前国大税帳」(公二)に「郡司佐味君浪麻呂、主帳丹生直伊可豆智」とあることから、佐味氏を深草廃寺、丹...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-02-02-02-07.htm -
「御用日記」
A0143-00520_244 麻御繻絆(襦袢)一 敬左衛門江 御扇子 対 御多葉粉二包 新五兵衛江 麻半御手拭一 御扇子対 右者暑中ニ付以...御祐筆部屋ニ而左之通 今日之被仰出ニ付 御機嫌伺御家老中被謁筈候間麻上下着用追付 三ノ丸 御座所江可被罷出候 一此段同役之面々江も可被申聞候...localhost/fukui/05/WORD/goyounikki(10).docMon Sep 23 00:00:00 JST 2019 1.1M bytes -
rireki_a.pdf
勤 苦 労 被 思 召 候 、 仍 此 品 被 下 御 召 麻 上 下 一 具 一 同 年 六 月 左 近 事 左 平 ト...localhost/fukui/08/2012bulletin/images/rireki_a.pdfFri Feb 22 00:00:00 JST 2013 911.9K bytes -
shousho7_06.pdf
尊 骸 明 六 日 還 御 ニ 付 、 小 礼 服 着 用 麻 布 御 殿 ヘ 参 上 之 事 但 御 程 合 不 相 分...麝 香 間 同 列 申 合 、 午 後 第 一 時 迄 ニ 麻 布 市 兵 衛 町 大 村 純 熈 邸 江 参 集 候 事...localhost/fukui/08/2010bulletin/images/shousho7_06.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 766.4K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
そのため、 B入麻呂らの訴えにより天平宝字二年八月、再び時の国司から入麻呂らに与えられた。 C同三年、造東...@以前、天平三年(七三一)に国司から丹生郡岡本郷戸主の佐味入麻呂らに与えられた土地が、 A天平勝宝元年閏五月、国司・寺使に...localhost/fukui/07/kenshi/T1/5-01-03-01-03.htm -
20210/とびら
但 固 之 者 士 格 以 上 熨 斗 目 ・ 麻 上 下 、 其 余 麻 上 下 ・ 小 紋 羽 織 着 用 仕 、 若...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho4_8.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 865.5K bytes -
『福井県史』通史編1 原始・古代
ると、戸主江沼臣族乎加非の戸では房戸主で三七才の江沼臣族人麻呂が兵士になり、戸主江沼臣族忍人の戸では戸主の弟で四二才の江...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-02-02-19.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
は東大寺大仏殿のことであり、彼の下には「少工」として小田広麻呂がいた。勤務日数が報告されるのは、勤務評定の基礎史料になる...が、この工事を当初指導したのは、木工長上(技師長)船木宿奈麻呂であった。ところが彼の指導した部材の寸法が良弁の気に入らな...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-04-03.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
このブリ大敷網は、漁網の材料を藁縄から麻にかえ、網形を大きくしたもので、それが従来の定置網より沖合に...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-05-04.htm -
20210/とびら
之 儀 、 前 々 相 触 候 通 絹 紬 ・ 木 綿 ・ 麻 布 之 外 一 切 着 用 致 す 間 敷 候 、 仮 令...之 儀 、 前 々 相 触 候 通 絹 紬 ・ 木 綿 ・ 麻 布 之 外 一 切 着 用 致 す 間 敷 候 、 仮 令...localhost/fukui/08/2009bulletin/images/shousho4_7.pdfThu Mar 28 00:00:00 JST 2019 917.8K bytes