- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 181 - 190 of 305 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第二節 守護支配の進展 五 若狭の守護半済と国人 守護支配の強化...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-05-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第二節 守護支配の進展 四 観応の擾乱と国一揆 山名時氏の若狭没落と観応一揆...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-02-04-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
南北朝期の動乱のなかで、河崎氏はこうして巧みに立場を変えながら存...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-04-10.htm -
『福井県史』通史編2 中世
獲得したため(同一一号)、こののち両浦はこの山をめぐって南北朝期後半まで争うことになった(同七一号)。 図12 中世若狭の主な浦々...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-06-06-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第四節 越前・若狭の荘園の諸相 三 倉見荘 鎌倉期の倉見荘...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-03-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第一節 建武新政と南北両朝の戦い 二 国司と守護 二つの指令伝達ルート...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-02-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
がら荘園領主との結びつきをも失うことのなかった山東氏は、南北朝期に入っても荘官としての地位を保持し、応安の国一揆では山門...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-04-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
太良荘の荘民は荘園領主や守護に対しては「太良庄惣百姓」として現われるが、南北朝期の真村名主権介真良が現地での出挙米(貸付米)借状に「にう...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-05-02-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第一節 建武新政と南北両朝の戦い 一 反得宗勢力の台頭 得宗専制と悪党の跳梁...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-01-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
目次へ 前ページへ 次ページへ 第二章 南北朝動乱と越前・若狭 第四節 越前・若狭の荘園の諸相 五 牛原荘 荘域の変遷 ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-2-01-04-05-02.htm